「恰幅」と書いて、なんと読むか分かりますか?
男性にとっては褒め言葉に聞こえるかもしれませんが、
女性に対して使うと少し微妙かもしれません。
最近では、男性でもスリムでスマートな体型が好まれる傾向がありますよね。
では、この「恰幅(かっぷく)」という言葉、いったいどんな意味で、どう読むのでしょうか?
「恰幅」読み方のヒントは?
「恰幅」とは、体つきや姿のことです。
だいたい使う時には「恰幅の良い」と使うと思います。
「恰幅の良い人」という表現、肉付きのいい大柄な男性を指して使うことがありますよね。
この言葉は、筋肉質な体格の人にも、ふくよかな人にも幅広く使える便利な表現です。
たとえば、名前が思い出せない相手を説明するときに
「白いTシャツを着た、恰幅のいい男性」と言えば、
だいたいイメージが伝わるのではないでしょうか。
なんとなくわかりましたか?
「恰幅」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「恰幅」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「かっぷく」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。
