漢字読み講座

「窯元」「峙つ」「常套句」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「窯元」「峙つ」「常套句」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「窯元」

窯元」と書いて、なんと読むか分かりますか?

「窯」といえば、ピザの窯!というイメージの人も居ると思いますが、そのイメージとはちょっと違います。

でも、火を付けて焼くというイメージは合っています。

さて、「窯元」と書いてなんと読むでしょうか?

「窯元」読み方のヒントは?

「窯元」の意味は、陶磁器を作る所。また、そこの主人という意味です。

陶磁器とは陶器と磁器のことで、普段使っている食器などは窯元で焼かれています。

粘土を形成してできたものを焼いて作る物で、約1万6500年前から作られています。

縄文土器なんて習いませんでしたか?

現代でも同じような方法で作られているのが「窯元」です。

カルチャースクールでも「陶芸教室」なんて人気がありますよね。

作った器や湯呑は、「窯元」で焼き上げられて完成します。

奥が深く、趣味の中でも沼的な存在です。

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「窯元」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「かまもと」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「峙つ」

「峙つ」って何て読むかわかりますか?

「峠」(とうげ)という時に似ていますが違います!

「山」が付いていますので、山をイメージして考えてみてくださいね!

 

さて、なんと読むのでしょうか?

「峙つ」の読み方のヒントは?

意味は、大きく分けて3つあります。

  1. そびえたつ
  2. じっと動かずにいる
  3. たくわえる

さあ、何と読むか分かりましたか?

「峙つ」の読み方、正解は……

正解は……

「そばだつ」

 

です。

 

「峙」を使った熟語に「対峙」があります。

「山などが向かい合ってそびえたつこと」という意味です。

 

「対立している人や軍勢などが、向かい合ったまま動かないこと」にも使います。

プロレスなどの格闘技でも「試合前に対峙する」などと表現する場合もありますね。

 

また「日記を書いて自分と対峙する」という使い方をする場合もあります。

忙しくて、自分のことをかまってあげられないという人もいるかもしれません。

しかし、一生付き合っていくのは自分です。

たまには自分の事を振り返ってみませんか。

意外な気づきがあるかもしれません。

 

心や体が疲れていたら、たまにはリフレッシュすることも大切です!

自分に対して優しくしてあげてくださいね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

最後はこの漢字!「常套句」

常套句と書いて、なんと読むか分かりますか?

常套」はありふれた仕方という意味があり、ありきたりという意味になります。

常套手段」なんて聞いたことがありませんか?

では、「句」が付いて「常套句」と書けば、なんと読むでしょうか?

「常套句」読み方のヒントは?

常套句とは、同じような場合にいつも決まって用いられる語句。きまり文句という意味です。

自分の中できまった言葉を使っている時はありませんか?

ありふれた言葉を気持ちもこもっていないまま、相手に伝えてしまうとどうしても薄っぺらい感じがしてしまいます。

対して親しくもない人に「あなたが居なくなるとさみしいわ。」なんて言った事がありませんか?

お店に入って「いらっしゃいませ」と言われるのも常套句です。

この常套句はあって当たり前であり、不快感はないものの特別に自分のためにだけ考えて発言された言葉ではないですよね。

そんな感じで、軽く受け止めて軽く流すのが一般的です。

「常套句」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「常套句」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「じょうとうく」

です!

 

知らない女性にすぐ「俺、彼女募集中なんだよね~」なんていつもいう人もいますね。

あれも常套句です!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!