本日の難読漢字クイズは…
「作物所」「蜘蛛抱蛋」「睇」
全部読めますか?
目次
1個目の漢字はこれ!「作物所」
「作物所」です!
「さくもつじょ」以外の読み方ですよ。
早速ヒントを見てみましょう!
「作物所」の読み方のヒントは?
1.「作物所」をひらがなにすると、6文字になります。
2.「作物所」には、さまざまな職人がいます。
3.『作物所にさるべき御調度共まで心ざしせさせ給ける事を』「栄花物語 月の宴」より引用
正解は…
正解は「つくもどころ」でした!
「作物所」とは、平安時代に天皇の家政機関として建てられた「所」です。
「作物所」は、天皇・皇后・東宮などが宮中で用いたり、儀式や行事で使う調度品を製作・修理・搬入・献上する場所。
工作場と事務所の2棟に分かれており、調度品には銀器や木器などがあったそうです。
「竹取物語」では、車持皇子(くらもちのみこ)が、なよ竹のかぐや姫のために「蓬萊(ほうらい)の玉の枝」を偽造したとき、作物所の鍛冶匠が協力しました。
「蓬莱の玉の枝」とは、蓬莱の山にあるという、銀の根、黄金の茎、白き玉の実を持つ伝説上の枝で実在はしません。
嘘をついた車持皇子も悪いですが、かぐや姫も罪作りですね……。
『作物所司(つくもどころのつかさ)の工匠(たくみ)の漢部内麻呂(あやべのうちまろ)申うさく、』「竹取物語」より引用
2個目の漢字はこれ!「蜘蛛抱蛋」
次の問題は…
「蜘蛛抱蛋」です!
なかなか難易度が高いですね。
「蜘蛛抱蛋」の読み方のヒントは?
1.「蜘蛛抱蛋」をひらがなにすると、3文字になります。
2.「蜘蛛抱蛋」は、大きな葉っぱが特徴です。
3.「蜘蛛抱蛋」は、お弁当にも関係がありますよ!
正解は…
正解は「はらん」でした!
「蜘蛛抱蛋」とは、巨大な葉っぱを地表に立てて育つ常緑多年草です。「紫菊(しぎく)」と呼ばれることもあります。
日陰でもよく育つ上に手入れもほぼ不要なので、ガーデニングでは下草としてお馴染み。
九州南部の宇治群島・黒島・諏訪之瀬島が野生地といわれています。
「蜘蛛抱蛋」の葉っぱは、昔から和食の飾りに使われていました。
本物の「蜘蛛抱蛋」をプラスチックにしたものがお弁当に使われる「バラン」。
どうして濁点が付いたのかというと、ひとつは古名が「馬蘭(ばらん)」だったから。
もうひとつ「ハラン」を人造にしたことで「バラン」になったという説もあります。
「蛋」の音読みは「タン」「ダン」、訓読みは「あま」「えびす」「たまご」、漢検準1級、11画の漢字です。
「蛋」には、中国の南方の沿岸地域に住む水上生活民、という意味もあります。
3個目の漢字はこれ!「睇」
最後はこちら!
「睇」でを何と読みますか?
あまり使う機会が無い漢字です。
「睇」の読み方のヒントは?
1.「睇」をひらがなにすると、4文字になります。
2.「睇」に関連する言葉には、「目ヂカラ」「水を向ける」「秋波を送る」などがあります。
3.「彼女の睇で私は虜になった」のように使います。
正解は…
正解は「ながしめ」でした!
「睇」とは、 顔を対象に向けず、ひとみだけを横に動かして見ること。またはその目つきです。
「睇」は、異性の気を惹く行為でもありますね。歌舞伎や大衆演劇でお馴染みです!
チラッと瞬間的に視線を合わせ、すぐに逸らせるのが特徴です。
とあるアンケートでは、「睇」の似合う芸能人ランキングトップは早乙女太一、次が壇蜜、3位が杉良太郎でした。みんな色気がある人です。
「睇」を用いた日本語には、「睇視(ていし)」があります。
意味は、目を細めて見ること。また、横目で見ることです。
「睇」の音読みは「テイ」「ダイ」、訓読みは「ながしめ」「睇る(ぬすみみる)」「よこめ」、漢検1級、12画の漢字。
また、昔の純文学では「睇める(みつめる)」と読ませるケースがありました。
例:『眤と洋燈の火を睇めて、』石川啄木「鳥影」より引用