漢字読み講座

【難読漢字】「纏る」の読み方は?裁縫で使う言葉です!

「纏る」の読み方をご存じですか?

「纏」という漢字は「塵」という字に似ているようにも見えますが、「鹿」という字が入っている「塵」とは異なり「里」という字が入っています。

いったい何と読むのでしょうか?

「纏る」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○つる」の3文字
  2. 訓読みです
  3. 「纏める」という使い方もありますが、読み方は少し違います

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「纏る」の読み方、正解は・・・


正解は

「まつる」

です!

「纏」という漢字は「(衣服を)まとう」「まとい(戦陣や火事場の目印)」「まとめる」などの意味があります。ただ、「纏る」と書いた場合は、裁縫で折り曲げた布の裏面から針を出し、表地に縫い目が目立たないよう縫い付ける方法のことになります。「まつり縫い」と呼ばれるものです。服の裾がほつれて直す時よく使われる方法です。

「まつり縫い」と「まつりぐけ」

「纏る(まつり縫い)」について調べると、ほぼ同じ意味として「まつりぐけ」という言葉が出てきます。「くける」というのは縫うこと、特に糸目が表に出ないように縫うことをあらわしています。ほぼ「まつり縫い」と同じ意味ですが、裁縫をする時はよく「まるぐけ」「返しぐけ」などよく使われる言葉なので、頭の隅に置いておくと便利です。

服の裾がほつれるのは避けたいですが「纏る」の読み方は是非覚えておいてくださいね。

ABOUT ME
さとう みえ
漢字が好きで、学生時代に漢字検定2級を取得するも、社会に出てから特に書き取りが怪しくなっていることに気付きました。子供の宿題に付き合いつつ自分も勉強し直す日々です。IT×子育てのサイトを運営しています。