「午餉」の読み方をご存じですか?
「午」は「午前午後」や「端午の節句」などで使われる文字ですが、「餉」はあまり見かけませんね。
いったい何と読むのでしょうか?
「午餉」の読み方のヒントはこちら
-
- ひらがなで書くと「ご○○う」の4文字
- 音読みです
- 訓読みで「ひるげ」と読むこともあります
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「午餉」の読み方、正解は・・・
正解は
「ごしょう」
です!
「午」という漢字は十二支の「うま」をあらわす言葉で、時刻は昼の12時から前後2時間のことをさしています。「正午」が12時で「午前」は12時より前、「午後」は12時より後を表現する言葉として日常的に使われていますね。
「餉」は音読み「ショウ」の他に、「かれいい」「かれい」などの訓読みがあります。干した米のことをあらわしており、旅人などの弁当として使われていました。
「午餉」は「昼食」つまりお昼の食事のことをあらわす言葉になります。
「午餉」「昼餉」「昼食」
「午餉」は訓読みで「ひるげ」と読むことがあり、意味は「昼食」となると、「昼餉(ひるげ)」という言葉との関係が気になりますが、この3つは同じ意味として使われています。食物や食事をあらわす「け」から来た言葉と言われています。他にも昼食をあらわす言葉はあり、場合によっては「ひるげ」という読み方を当てられているものがあります。気になる方は調べてみると面白いかもしれませんね。
食事に対する言葉が多く紛らわしいですが、「午餉」の読み方を是非覚えておいてくださいね。