漢字読み講座

「闇」の読み方は?「やみ」以外でお答えください【難読漢字】

「闇」の読み方をご存じでしょうか?

一般には「やみ」と読みますが、今回はそれ以外でお答えくださいね。

「暗闇(くらやみ)」や「闇夜(やみよ)」など、暗い状態を示す「闇」という字。

さて「闇」の一文字なら何とよむのでしょう?

「闇」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 暗い、または人目につかない所
  3. 暗闇よりは少し明るいイメージの言葉

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「闇」の読み方!正解は!?

正解は「くらがり」です!

送り仮名を付けて「闇がり」と書く場合もありますね。

また、一般には「暗がり」と表記することが多いといえるでしょう。

「闇(くらがり)」は、単に「暗い」という意味と「人目につかない所」という意味で使う場合があります。

薄暗くて人けのない路地などを「闇(くらがり)」と表現することはよくありますね。

よく似た言葉に「暗闇(くらやみ)」がありますが、こちらは「光が無くて非常に暗い」または、「全く希望が見えない状態」を比喩的に表現する場合もあります。

さらに暗い状態だと「真っ暗闇(まっくらやみ)」などとも言います。

暗さを表すこれらの表現を、状況に合わせてうまく使い分けていきましょう。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!