漢字読み講座

「羞悪」「眉尖刀」「温突」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「羞悪」「眉尖刀」「温突」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「羞悪」

羞悪」と書いて、なんと読むか分かりますか?

「羞」は(はじ)と読みますが、(はじわる)(はじあく)ではありません。

「羞」のつく言葉で有名なのがありますね。

グループ名と同じタイトルの歌を歌っていた男性のグループは、なんと言ってましたっけ?

さて、「羞悪」と書いてなんと読むでしょうか?

「羞悪」読み方のヒントは?

「羞悪」とは、不正や悪を憎む心のことです。

自分で恥ずかしいと思うことが、正義につながると説いた歴史上の人物もいます。

この羞悪が無ければ色々と問題が起きる訳で、最近ニュースを賑わせている詐欺なんかを軽い気持ちでやっている人は「羞悪の念が無い」と言えるでしょう。

さて、読み方ですが「羞恥心」なんて歌が昔流行りましたよね。

覚えていますか?

「羞悪」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇お」です。

さて、もうわかりましたか?

「羞悪」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「しゅうお」

です!

 

最近の詐欺は巧妙になり、何を信じればいいのかわからないことも多々ありますね。

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「眉尖刀」

「眉尖刀」って何て読むかわかりますか?

 

(びせんとう)でも正解ですが、

何を表しているのか、すぐに想像できませんよね。

 

この読み方を知っていれば、何のことだかすぐに分かります!

 

日本で昔から使われている武器の名前です。

現在では、スポーツとしても親しまれています。

 

さあ、一体何と読むのでしょうか?

 

「眉尖刀」の読み方のヒントは?

  1. 長い柄の先に刃がついています。
  2. 長さは2m以上あります。
  3. 鎌倉時代から室町時代まで武器として使われていました。
  4. 戦国時代で槍が使われ始めると、だんだんと戦で使われなくなりました。
  5. 武家の女性の護身術として使われていました。

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

「眉尖刀」の読み方、正解は……

正解は……

 

「なぎなた」

 

です。

 

「長刀」「薙刀」とも書きます。

 

ところで、なぎなたの使い手として有名な歴史上の人物を知っていますか?

そう「武蔵坊弁慶」です!

 

「弁慶に薙刀」(べんけいになぎなた)ということわざもあります。

意味は強いものがさらに強くなることです。

 

類義語は「鬼に金棒」「竜に翼を得たる如し」「虎に翼」「駆け馬に鞭」などがあります。

 

どれも、もともと強いものがさらにパワーアップすることを表しています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

最後はこの漢字!「温突」

「温突」って何て読むかわかりますか?

残念ながら「おんとつ」ではありません。

 

 

実は住宅に関係する名前です。

とある国の文化でもあります。

 

 

さあ、一体何と読むのでしょうか?

「温突」の読み方のヒントは?

  1. 韓国の住宅の特徴です。
  2. 熱の伝導や対流によって部屋を効率的に暖める暖房法です。
  3. ストーブやファンヒーターのように場所を取らずに暖かくなります。
  4. ストーブの様に部屋の換気に気を使いません。
  5. やけどの心配もなく快適に過ごすことができます。

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

「温突」の読み方、正解は……

正解は……

 

「オンドル」

 

です。

 

オンドルは韓国の住宅文化の特徴で、実用的な暖房方法です。

この暖房方式は、部屋を効果的に温めるために熱伝導と空気対流を活用します。

具体的には、オンドルは住宅の床下に石でできたトンネルを作り、その上に薄い板石を敷き、更に泥を塗り、最後に油紙で覆って床を形成します。

床を通じて暖房が行われ、床全体が暖かくなります。

熱が冷めにくいので、料理の際に発生した熱さえも長時間(1日中)部屋を温めるのに役立ちます。

オンドルの大きな利点は、スペースを取らずに部屋全体を暖め、換気の心配ややけどの心配がないことです。

欠点としては、大量の薪を消費するため森林破壊の原因になることや、部屋が温まるまでに時間がかかること(約5〜6時間)が挙げられます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

出典:コトバンク

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!