漢字読み講座

【漢字パズル】脳トレに挑戦!□釈、□説、理□、図□、に入る漢字は?

□に入る漢字は…? 隙間時間で脳トレしよう!


□に入る漢字はなんでしょう?今回の問題はこちらです。

隙間時間で脳トレにチャレンジ!

 

ヒント

左の問題:この「□説」はわかりやすい。

右の問題:最近、この沿線の人口が「□加」している。

答え

左の問題

正解は「」。

  • 釈(かいしゃく)
  • 説(かいせつ)
  • (りかい)
  • (ずかい)

「解」は今回使った「ときあかす」という意味の他に「ばらばらにする」「ほどく」などの意味があります。

右の問題

正解は「」。

  • 加(ぞうか)
  • 強(ぞうきょう)
  • (ばいぞう)
  • (きゅうぞう)

「増」は今回使った「ふえる」という意味の他に「つけあがる(増長など)」などの意味でも使われることがあります。

いかがでしたか?

次回もお楽しみに!

今日もお疲れ様でした。

ABOUT ME
さとう みえ
漢字が好きで、学生時代に漢字検定2級を取得するも、社会に出てから特に書き取りが怪しくなっていることに気付きました。子供の宿題に付き合いつつ自分も勉強し直す日々です。IT×子育てのサイトを運営しています。