漢字読み講座

「蟄れる」の読み方は?「ちつれる」と読んでしまうと恥ずかしい…【難読漢字】

「蟄れる」の読み方をご存じでしょうか?

「蟄」という字は「ちつ」と読めますが「ちつれる」と読んでしまうと恥ずかしいですね。

「ちつ」はそもそも音読みです。

今回は「れる」という送り仮名がついているので、訓読みで読みましょう。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「蟄れる」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇れる」の4文字です
  2. 虫が地中で冬ごもりをすること
  3. 「蟄もる」は「とじこもる」と読みます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「蟄れる」の読み方!正解は!?

正解は「かくれる」です!

「蟄れる(かくれる)」とは、冬の寒い時期に虫が地中にこもること。

「蟄」という字を使った言葉には他に「蟄もる(とじこもる)」や「啓蟄(けいちつ)」があります。

「啓蟄」とは二十四節気のひとつで、冬の間地中に蟄れて冬眠していた虫たちが目覚める3月上旬を指す言葉。

「蟄」は「虫の冬ごもり」のことで、「啓」は戸を開くという意味になります。

「隠れる(かくれる)」という表記は一般的ですが、「蟄れる」と書くと日本の四季をとても身近に感じられますね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!