漢字読み講座

「好音」「宣旨」「葱頭」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「好音」「宣旨」「葱頭」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「好音」

「好音」の読み方をご存じでしょうか?

「こうおん」とも読めますが、今回はそれ以外の読み方を正解とします。

字面から推測して、決して悪い意味を持つ言葉ではなさそうですね。

むしろ心地よい雰囲気が漂ってきますが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「好音」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 良い音や声、良い知らせのこと
  3. 「好」は「こう」と読んでOK

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「好音」の読み方!正解は!?

正解は「こういん」です!

「好音(こういん)」とは、良い音色や声、または良い知らせ、うれしい便りなどのことです。

前述したように「こうおん」とも読めますが「音」という字は「いん」と読む場合が多くあります。

良い知らせや言葉を意味する場合には特に「いん」と読む方が適しているでしょう。

たとえば「喜ばしい知らせ、キリストの教え」を意味する「福音(ふくいん)」などもそうですね。

また「音」という字には「便り」という意味もあり、「音り」と書いて「たより」と読むこともできますよ。

この機会に一緒に覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「宣旨」

「宣旨」の読み方をご存じでしょうか?

パッと見て最初に浮かんだのが「せんむね」いう人は多いかも…

「宣言」の「宣(せん)」と「その旨(むね)」などで使われる「むね」だから、「せんむね」と答えたあなたは素直すぎます。

「旨」には他にも読み方が存在しますよ。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「宣旨」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
  2. 奈良時代や平安時代の言葉
  3. 「宣」は「せん」と読んでOKです

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「宣旨」の読み方!正解は!?

正解は「せんじ」です!

「旨」には「旨(うま)い」「旨(むね)」の他に「趣旨(しゅし)」や「要旨(ようし)」の「し」という読み方がありますね。

今回は「し」に濁点がついた「じ」と読むので「せんじ」が正解になります。

「宣旨(せんじ)」とは奈良時代や平安時代に天皇の意向を下の者に伝えることや、伝えるための文書のことをいいます。

「宣」は「伝える」という意味の他に、「天皇の意向を述べ伝える」という意味を持ち、また「旨」にも「述べる内容」だけでなく「君のおぼしめし」という意味もあるのです。

最後はこの漢字!「葱頭」

「葱頭」の読み方をご存じでしょうか?

そのま読むと「ねぎあたま」ですが、もちろん間違いです。

「これは私の知らないものに違いない」なんてことは絶対ありません。

誰でも知っている非常に身近なものですよ。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「葱頭」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 野菜の名前です
  3. 産地としては北海道と淡路島が有名

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「葱頭」の読み方!正解は!?

正解は「たまねぎ」です!

一般にはひらがなで「たまねぎ」と書くか「玉ねぎ」という表記が多いため、頭の柔らかさが試されるような問題でした。

「葱頭(たまねぎ)」はヒガンバナ科ネギ属の多年草で、品種によってさまざまな大きさや形状があります。

ヒントで紹介したように北海道と淡路島が産地として有名ですが、北海道の葱頭は少し白っぽい色をしていて収穫時期は秋です。

一方の淡路島の葱頭は茶色で収穫時期は夏になります。

葱頭には利尿作用や血糖値を下げるなどの効果が期待できるので、毎日の食事に積極的に取り入れていきたいですね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!