今日の難読漢字は
「鱚」
「鱸」
「鯔」
の3つです。
さあ、何と読む?
目次
まず最初の難読漢字は「鱚」!
この漢字はいったい何と読むのでしょうか?
さかなへんが付いていることから、何かの魚だと想像できますが、この魚シリーズってずばりそのままの意味から成る漢字と当て字のようなものがあって、迷ってしまいますよね・・・。
今回は右側が「喜ぶ」で、そのまま「魚が喜ぶ」と書く単純なものですが、いったい何と読むのでしょうか。
ヒントをもとに一緒に考えてみましょう!
「鱚」の読み方のヒントはコレ!
一般的には「〇〇」の2文字です。
釣りの対象魚としても人気のある魚で、主に砂浜から狙います。
「鱚」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「きす」です!
「きす」は皆さんご存じ、あの天ぷらでも定番の魚の「きす」です!
さくっと油であげたサクサクの白身は絶妙ですよね!
「きす」の正式名称は、その身の白さから「シロギス」といい、沿岸の浅い海や砂浜近くに好んで生息しています。
体が小さいくせに、その食性は雑食でゴカイや小さなエビなどを食べる、食欲旺盛な魚でもあります。
昔から釣りの対象魚としても人気で、砂浜から釣り竿を遠投している釣り人を見かけた人もいるのではないでしょうか?
シロギス釣りは、1匹1匹というよりも、一つの仕掛けで3~5匹くらい連なって釣れることもあるので、やってみると意外に楽しいのでオススメです!
次の難読漢字は「鱸」!
いわゆる魚へんがつく「魚シリーズ」。
このサイトでも何度かとりあげている難読・魚シリーズですが、今回の漢字は分からない人と読める人とが二分する問題です。
それもそのはず、近年、人気が高まっている釣りをしている人ならばすぐにぴんとくる漢字なんですが、あなたは分かりますか?
今回に限り、横文字でも正解です!
「鱸」の読み方のヒントはコレ!
海釣りの対象魚としては一番有名です。
フランス料理などでも使われ、食べても美味です。
「鱸」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「スズキまたはシーバス」です!
「シーバス」といえば、海釣りをする人からすれば定番中の定番の釣り対象魚ですね。
和名では「スズキ」、横文字では「シーバス」と呼びます。
ルアーを使って行う「ルアーフィッシング」では、釣り人の半数以上がこのシーバスを狙っているといっても過言ではない、人気の魚です。
この釣りの対象魚でもある「スズキ」は出世魚でもあり、小さいときは「セイゴ」、30cm前後になると「フッコ」、60cmくらいからは「スズキまたはシーバス」と呼ばれます。
食べても釣ってもヨシ、そんな魚が「鱸」です。
最後の難読漢字は「鯔」!
これは難問です・・・。
それもそのはず、魚へんがつく漢字は「何かの魚」だと予想できますが、お寿司屋さんのメニューにないので分からない人も多いと思います。
でも、それはあくまで「現代のお寿司屋さん」の話。実は江戸時代のお寿司屋さんならあったであろう、この漢字。
この先はヒントになっちゃいますのでここでいったん止めておきますが、いったい何と読むか分かりますか?
「鯔」の読み方のヒントはコレ!
カタカナ2文字で「〇〇」です。
釣りをしている人からすれば、いわゆる「外道」ですね。
「鯔」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ボラ」です!
ボラは、ほぼ全世界の温帯の海にはいる大衆魚で、釣りをしている人からすれば「外道」の魚としても有名ですよね。
ボラは、海や河口付近の川には必ずといっていいほど群れでいる魚ですが、なんと「鯔」は大きくなると80cmくらいまでになる大型の魚なんです。
また日本では、その臭いのあまり食すには相当の下処理が必要なことから、釣ってもリリースすることが多い魚ではありますが、本来の「鯔」は美味で臭いもあまりない魚なんです。
こういう現実をみると、いかに現代人が水資環境を悪化させてしまっているのかが分かりますよね・・・。
未来の子ども達のためにも、自然を大切にしていきましょう!