- 朝なかなか起きられない
- しっかり寝たはずなのに体がだるい
- 太陽の光で自然と気持ち良く起きたい
- カーテンを自動開閉する設置を簡単にしたい
寝起きがしんどい、起きなければならないのに体が動かない…
毎朝スッキリ起きられたら、朝のバタバタ・イライラが減るかもしれないと思いませんか?
1日を気持ち良くスタートするためにも、毎朝の時間は心身ともに大切です。
目覚まし時計の不快感から開放され、太陽の光で自然と目が覚める毎日が過ごせると幸せですよね。
この記事は、めざましカーテンmornin’ plus(モーニンプラス)を実際に使ってみた使用感や効果、口コミをご紹介します。
仕事などで帰りが遅い、長期旅行などで自宅が不在になる場合など、防犯対策としてもオススメです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ロビット「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」の効果は?
めざましカーテンを使用することでどのような効果が得られるのか解説していきます。
寝起きスッキリ!気持ちの良い朝に
朝、起きられない、体がだるい…
ぐっすり眠っていた状態から無理やり起きようとするとツライですよね。
朝、起きる時間に自動でカーテンが開くことで太陽光が差し込み、寝ていた体を起きるモードへ切り替えてくれます。
長期不在時の防犯対策にも!
仕事などで帰りが遅くなる日や、長期旅行で自宅にいない日が続く場合も、スマホでタイマー設定しておけば決まった時間にカーテンを開閉できるので安心です。
本体取り付けもアプリも簡単設定!
ロビットのmornin’ plus(モーニンプラス)本体は、片手で簡単にカーテンレールに取り付けが可能。
アプリも難しい設定はなく、届いてすぐに使えるのでストレスフリー!
ロビット「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」とは?
mornin’ plus(モーニンプラス)は、スマホに連携しカーテンを自動開閉する機械です。
カーテン開閉は、スマホアプリでタイマー設定が可能。
設定した時間にカーテンが開くので自然と日光が部屋に差し込み気持ちよく起こしてくれます。
・毎朝スッキリ起きられなくてつらい、だるい…
・目覚まし時計の音が不快だけど、起きるために無理して使っている…
そんな朝が苦手な私でも「気持ちよく起床できた!」と感動している嬉しい目覚ましアイテムです。
ロビット「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」の口コミ
めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)を実際に使っている人の感想はどうでしょうか?
モーニンプラスの口コミを集めたので参考にしてみてくださいね。
「モーニンプラス」というカーテン開閉装置を後付け。
スマホとBluetoothで接続、スマホから操作します。 pic.twitter.com/IKyLKvUvji— もっ知恵蔵 (@3Gfz2yWsfEprhMA) June 21, 2021
朝起きるのしんどい!朝めっちゃ弱い!!!
って人にこれめっっっちゃオススメです!!カーテンにつけとけば朝自動でカーテンが開く機械!!僕は朝めっちゃ起きれなかったのがこれで起きれるようになりました、、、!
めざましカーテン mornin’ plus (モーニンプラス) https://t.co/sVhNORDlGE
— 吉谷光平 今どきドラマ化決定! (@kakikurage) October 29, 2020
細々したガジェットが増えていくのが嬉しい。
今まで買った家電で1番よかったのは食洗機。節約にもなるしメンテも楽で皿洗いとかいう苦行がなくなったのはすごい大きい。
2番目にドラム式乾燥機付き洗濯機とロボット掃除機が来て、3番目にモーニンプラスっていうカーテン開くマシーンがくる感じ。— Dr.だすまんちゃん (@dasmanchan) June 24, 2021
子どもが朝スーパー早起きなので、ぐっすり寝てくれることを期待して
遮光カーテンとモーニンプラス(カーテン勝手に開閉機)を購入しました!さて、目的は果たせるのか…!!? pic.twitter.com/39ghFwTShZ
— 🍤AKIRA EBI🍤【SuiMe/ANMs】 (@Akira_Ebi_Fry) September 2, 2021
カーテン自動開閉の「モーニンプラス」を導入しました。
朝と夕方、決まった時間にセットしてます。
朝日とともに自然と目覚める…はずが
「ウィーーーーン」という音で目覚める感じです🤣起きることが目的だからね、いいの!🤣
設定次第では音は小さくできるけど、起きれてるからとりあえずオケ👌— 🎄ねこになりたい●7y4y2m (@tsukachon_happy) August 18, 2021
朝が弱い、起きるのがしんどい…
そんな方は特に実際に使ってみて起きるのが楽になったと効果を感じているようです。
音が気になる方もいるようですが、音を小さくする設定もありますよ。
わが家のように、お子さんのいる家でもモーニンプラスを購入されていますね。
ロビット「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」使ってみた感想
めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)のメリット・デメリットを、私も使っているので感想と合わせてご紹介します!
めざましカーテン「mornin’ plus(モーニンプラス)」のメリット
1.気持ち良く起きられる!
モーニンプラスを設置してからは、自然と目が覚めてスッキリ起きられるように!
今までは起きてもすぐに動けなかった私。「よし!起きよう!」と勢いでやっと起きられても「体がだるいなぁ」と思う朝がよくありました。
毎朝、起きたい時間にタイマーをかけておけば自動でカーテンが開くので、太陽光が差し込んできて気持ちの良い朝が迎えられます。
起きてからカーテンを開けに行く手間もなくラクチン!
「めざましカーテン妊娠中にほしかった!」と、2人目出産後に使ってみて実感しています。
2.曜日ごとにタイマー設定が可能!
平日は子どもを起こす時間(朝7時)、休日は家族みんなで起きる時間(朝8時)と、曜日に合わせて時間設定できるのが便利。
タイマー複数設定できるので、閉める時間の設定も曜日に合わせて設定しています。
タイマーとは別にリモコンモードもあるので、赤ちゃんのお昼寝準備をしながらスマホからカーテンを閉めれるのも助かります。
3.本体をつけたままでも手動開閉もできる
モーニンプラスをカーテンレールに付けたままでも、手でカーテンを動かせるのが便利!洗濯などでベランダへ出るときに、ちょっとカーテンを動かしたいだけなのに本体を外さないといけなかったら不便ですもんね。
手でカーテンを開閉しない場合、自動でカーテンを少しでも早く開閉できるようにしたい場合は、タイヤの昇降をオフにする設定もできます。
4.設置が簡単!届いてすぐ使える
機械の難しい組み立てや設定は苦手な私ですが、届いてすぐに本体設置&アプリ設定ができたので感動!5分もかからずにカーテンが動き出しました。
本体には単3アルカリ乾電池が3本必要ですが、お試し用に本体に取り付けた状態で届くのも嬉しいポイント!本体が届いても乾電池が家になかったらすぐに動かせないですもんね。
アプリはAndroid・iPhoneに対応していてインストールし、Bluetoothをオンにすれば難しい設定をする必要はなく、すぐに動作確認からスタートできました。
めざましカーテン「mornin’ plus(モーニンプラス)」のデメリット
1.動作音が気になる
モーニンプラスの口コミにもあったように、動作音が気になる人もいるようです。
本体に収納されているタイヤが上昇し回転させてカーテンを開閉させるための動作音なのですが、前機種から改善されています。
メリット3で書きましたが、タイヤ昇降をオフに設定しておけば手動で開閉はできませんが、タイヤが下降しなくなるので音が気になる方はオフ設定をしてみましょう。
また、動作パワーの数値を下げると動作音を小さくすることもできるので、家のカーテンの重さなどに合わせて数値を変更し試してみると良さそうです。
カーテンのマグネットが強いと開かない
実はモーニンプラス使いはじめの動作確認したときにカーテンが開かなくて焦りましたが、説明書を読んですぐに解決!一安心しました。
わが家の場合、カーテンのマグネットの磁力が強かったのが原因でした。
アプリで開閉動作のパワーを変更してみましたが、それでは開かなかったのでマグネット部分にマスキングテープを貼ってみると開くようになりました!
同じようにカーテンが開かなくて困っている方は、試してみてくださいね。
3.カーテン左右を開けたい場合は2つ必要
わが家は、1つを寝室の右側のカーテンに取り付けました。
窓が東南側にあり片方が開くだけでも十分部屋が明るくなるので満足しています。
左右両方のカーテンを開閉させたい場合は、2つ購入しなければなりません。
まずは1つ取り付けて使用感を試してから、追加で購入していくのもよさそうですよね。
ロビット「めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)」まとめ
毎朝寝起きのつらかった私が、めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス)のおかげで、太陽の光で自然と気持ち良く起きられる幸せを手に入れました!
モーニンプラスは、大変な工事や設置・難しい設定はなく、本体が届いてすぐに使えるのもストレスフリーで気に入ってます。
わが家は遮光カーテンを使っているので、カーテンを開けないと昼間でも暗いまま。
休みの日はついダラダラと過ごしてしまいがちですが、タイマーセットで家族全員がスムーズに起きられるので、平日とあまり変わらず生活リズムをキープできます。
大人はもちろん、子どもにとっても1日の生活リズムが整っている方がいいですもんね!
朝に気持ち良く起きたい方は、ぜひ試してみてくださいね。