今日の難読漢字は
「贔屓」
「御虎子」
「呵責」
「微かに」
「貶める」
の5つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
- 1 1つ目の漢字は「贔屓」
- 2 「贔屓」読み方のヒントは?
- 3 「贔屓」読み方のもうひとつのヒントは?
- 4 「贔屓」の読み方、正解は・・・
- 5 2つ目の漢字は「御虎子」
- 6 「御虎子」の読み方のヒントはこちら
- 7 「御虎子」の読み方!正解は!?
- 8 3つ目の漢字は「呵責」
- 9 「呵責」読み方のヒントは?
- 10 「呵責」読み方のもうひとつのヒントは?
- 11 「呵責」の読み方、正解は・・・
- 12 4つ目の漢字は「微かに」
- 13 「微か」読み方のヒントは?
- 14 「微か」読み方のもうひとつのヒントは?
- 15 「微か」の読み方、正解は・・・
- 16 5つ目の漢字は「貶める」
- 17 「貶める」読み方のヒントは?
- 18 「貶める」読み方のもうひとつのヒントは?
- 19 「貶める」の読み方、正解は・・・
- 20 まとめ
1つ目の漢字は「贔屓」
「贔屓」と書いて、なんと読むか分かりますか?
合計4つもの「貝」が付く、貝ばかりの漢字です。
「贔」という字は、昔は貝がお金の役割を果たしていたので、
お金を持てば持つほど背負う力が必要になりました。
「屓」は鼻息を荒くするという意味です。
このふたつが合わさって、3つの貝(お金)を背負い、
鼻息を荒くなるまで力を入れるという意味でした。
今では特定の人の縁の下の力持ちという意味になり、
誰かに力を入れる様子を「贔屓」というのだとか。
「贔屓」読み方のヒントは?
口に出してよく使う言葉だけど、書くことはあまりないと思います。
最近ではよく言われている「推し」も、
まずは「贔屓」から始まるのではないでしょうか?
ご贔屓されるとなんだか嬉しいですよね。
特別扱いのような感じです。
贔屓されるために頑張るのも、ひとつの生き方ではないでしょうか?
「贔屓」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です。
さあ、もうわかりましたか?
「贔屓」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ひいき」
です!
贔屓目に見る(ひいきめにみる)や
依怙贔屓(えこひいき)なんて言葉も存在します。
ぜひ、覚えておきましょう。
2つ目の漢字は「御虎子」
「御虎子」の読み方をご存知でしょうか?
もちろん「おとらこ」ではありません。
しかし、何と読めば良いのか見当もつかない…
という人も、多いかも知れません。
さて、あなたには読むことができますか?
「御虎子」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 生き物ではありません
- 小さな子供や病人などが使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「御虎子」の読み方!正解は!?
正解は「おまる」です!
あなたもきっと見たことがあるでしょう。
ベビー用品売り場などで見かける、持ち運びできる小さな便器のことです。
また、病人が使用する便器も「おまる」と呼ばれることがあります。
それにしてもなぜ「御虎子」という漢字が使われたのでしょうか。
携帯用の便器の形状が虎の子に似ているため、中国ではおまるのことを「虎子」と表記します。
そこに日本の言葉を当てはめて「御虎子(おまる)」となったようです。
中国の漢字と日本語は、本当に深い関係にありますね。
3つ目の漢字は「呵責」
「呵責」と書いてなんと読むかわかりますか?
阿吽(あうん)の「あ」と、責任の「せき」です。
もちろん、(あせき)とは読みません。
呵責は自分の中の哲学や論理などとの戦い……なのかも知れません。
さて、なんと読むでしょう?
「呵責」読み方のヒントは?
自分にできることがあったのに、あえてしなかったことで
「良心の呵責に苛まれる」
事があります。
自分の中では悪い事だと認識しているので、
罪の意識を感じてしまい自分を攻めてしまう事です。
小さな罪悪感から、大きな罪悪感まで感じたことは無いでしょうか?
「呵責」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。
相手が傷つくのをわかっているのに、
口にしないといけない時にも良心の呵責に悩まされてしまいます。
また、良心を持たない人も稀に存在します。
さて、もうわかりましたか?
「呵責」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「かしゃく」
です!
できるだけ呵責の無いように過ごしたいですが、
仕事となると言いづらい事も言わないといけない事が多々あります。
あまり囚われないようにしましょう。
4つ目の漢字は「微かに」
「微か」と書いて、なんと読むかわかりますか?
微妙の「微」ですが、(び)ではありません。
微かに感じるわずかな可能性にかけて、思い切って告白したりもします。
さて、なんと読むでしょうか?
「微か」読み方のヒントは?
テスト中でもハッキリとは思いだせないけど、
確か答えはこれだったと思うんだけど…。
なんてぼんやりした記憶の時には「微かな記憶」などとも使います。
どこから聞こえるのか分からないけど、どこからか微かなサイレンの音がする。
なんて使い方もできます。
「微か」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇か」です。
さあ、もうわかりましたか?
「微か」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「かすか」
です!
年齢とともに、思い切って微かな可能性に懸けるようなことも無くなってしまいますが、
逆に微かに感じる違和感や、微かに感じる音などには敏感になります。
微かという意味は、かろうじて認められる程度であり、
はっきりとは分からないという意味なので、幅広く使える言葉のひとつです。
ぜひ、覚えておきましょう。
5つ目の漢字は「貶める」
相手の事を見下し自分を上げるような行為の事を、
最近ではマウントを取るなどと言ったりしますが、
正解は「貶める」です!
勝手に格付けして相手の事を決めつけてしまうと、
誰にとってもあまりいいことはありません。
さて、「貶める」と書いてなんと読むか分かりますか?
「貶める」読み方のヒントは?
貶めるは、劣ったものとして扱う、見くだす、さげすむという意味と、
人の立場や会社を下落させたり、成り下がらせるという意味があります。
自分で貶めることはあまり無いので、人に貶められた時に使う言葉です。
話しているだけでも、いちいち相手を貶めるような話し方をする人っていますよね…。
そういう人は、できるだけ避けたい物です。
「貶める」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇める」です!
相手の価値を落として、相手の価値を下げようとする様子です。
さあ、もうわかりましたか?
「貶める」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「おとしめる」
です!
他人を貶めるのが生きがいのような人って居ますよね。
自分の利益だけを追求するのが喜びなのでしょう。
無縁な優しい世界で生きて行きたい物です。
まとめ
今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?
ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました!