「御田」って何て読むか分かりますか?
(ごでん)ではありません。
(おんた)でもありません。
ひらがな3文字の食べ物です。
”〇〇〇”
さあ、一体何と読むのでしょうか?
「御田」の読み方のヒントは?
冬と言えばこの料理が思い浮かびます。
寒い季節にもってこいの鍋料理です。
地域によって具材や調理法が少し違います。
大根・こんにゃく・ちくわなどが入っています。
さて、何と読むのでしょうか?
「御田」の読み方、正解は……
正解は……
「おでん」
です!
諸説ありますが、元々は「田楽」に接頭語の「御」がついたものと言われています。
江戸時代までは、こんにゃくや豆腐を串にさして味噌を塗って焼いたものを「田楽」と呼んでいました。
近世では、串刺しのこんにゃくを煮て食べるようになり、こんにゃくと一緒に野菜や練り物も煮込むようになり、それを「御田」と呼ぶようになったようです。
家庭料理として普及していたおでんですが、1979年にコンビニエンスストアでも販売されるようになってから、ますます手軽に食べられるようになりました。
関東風と関西風で違いがあるのも興味深いですね。
毎年冬になると、1度は食べたくなります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ABOUT ME