漢字読み講座

「憤る」「樹懶」「喧しい」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「憤る」「樹懶」「喧しい」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「憤る」

難読漢字にチャレンジしましょう。

今回は「憤る」です。

ピンときて、「いきどおる」と答えた人は大正解!

ですが…

実は他の読み方があるんです。

「憤る」の読み方のヒントは?

1.現代では、成人に対して「憤る」を使う機会は少ないでしょう。

2.機嫌が悪く、不平不満を表現することです。

3.眠くなった赤ん坊が「憤る」。

4.お腹をすかせた幼児が「憤る」。

正解は…

正解は「むずかる」でした!

「むつかる」とも読みます。

「か」を濁して「むずがる」だと思っている人が多いかもしれません。

「憤る(むずかる・むずかる)」と「難しい(むずかしい・むつかしい)」は同じ起源の言葉です。

したがって、「か」は濁りません!

敬称をつけて「おむずかり」と表現することもあります。

例:『きつうおむずかりになりまして、』谷崎潤一郎「盲目物語」

「憤る」と似た言葉

「憤る(むずかる)」と似ている意味の日本語は…

「愚図る」・「拗ねる」・「駄々をこねる」・「ふてくされる」・「つむじを曲げる」・
「悪態をつく」・「癇癪を起こす」などたくさんあります。

「憤り(いきどおり)」を感じると、大人も同じ態度をとりがちです。

因縁や難癖をつける人は、「むずかっている」のかもしれません。

2問目はこの漢字!「樹懶」

本日の難読漢字クイズは「樹懶」です。

1文字目の「樹」はともかく、2文字目の「懶」は難しい漢字ですね。

でも、大抵の人は「樹懶」の存在を知っているはず…。

「樹懶」の読み方のヒントは?

1.「樹懶」は、「樹」と関係が深い動物です。

2.ひらがなにすると4文字になります。

3.野生の「樹懶」は、南アメリカや中央アメリカの熱帯地帯、アマゾンの密林などに生息しています。

4.「哺乳類なのに変温動物」というのが珍しい!

正解は…

正解は「ナマケモノ」でした!

微笑んでいるような口元がキュートな動物です。

「樹懶(ナマケモノ)」の「樹」はそのままの意味。

「樹」に登ったまま生活し、排泄するためにしか地上には降りてきません。

2文字目の「懶」も、実はそのままの意味。

「懶」の音読みは「ラン」、訓読みは「懶る(おこたる)」「懶い(ものうい)」「懶い(ものぐさい)」なので音読みでも訓読みでも意味は変わりません。

まさにぴったりの漢字ですね。

「樹懶」は変温動物

「樹懶」は哺乳類ですが、ヘビやカエルと同じ変温動物でもあります。

代謝が非常に低いため、排泄するのは1週間から10日に一回、食事は一回10g以下(葉っぱが数枚だけ!)、1日の移動距離は1メートル前後、1日20時間も睡眠に費やします。

最後はこの漢字!「喧しい」

「喧」という漢字は「喧嘩(けんか)」「喧噪(けんそう)」というように、「けん」という音読みがあります。

しかし、実はこの漢字には「喧しい」と書いて訓読みをさせることがあるのを知っていますか。

主には古文で用いられますが、たまにおじいちゃんおばあちゃんが使ったりする言葉です。

1.「喧しい」読み方のヒントは?

ヒントは、「喧」という漢字は「ピーチクパーチク、うるさい!」という意味を表していることです。

大勢の人が集まってしゃべっている時のうるささをイメージしてください。

2.「喧しい」の読み方、正解は…

正解は、

「かまびすしい」

です!

実際に大きな音がうるさいという場面で使われることが主流です。

しかし、「結婚しないと世間がうるさいから」というような場面での「うるさい」にも使われることがあります。

古い小説などにはよく出てくる漢字です。

1つの教養として覚えておくといいですね!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!