漢字読み講座

【今日の難読漢字】「覗う」「肖る」「抓る」「蜆」「不憫」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「覗う」

「肖る」

「抓る」

「蜆」

「不憫」

です!

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「覗う」です!

覗う

何と読むかわかりますか?

部首が「見」のため、視覚に関係した言葉です。

「のぞく」という読み方もありますが…

送り仮名が「う」の場合、「のぞう」とは読みません。

「覗う」の読み方のヒントはコレ!

読み方のヒントを2つご紹介します。

  • ヒント1:「覗」は、部首「見」+穴を意味する「司」から成る漢字
  • ヒント2:「穴のなかを見ようとするさま」の意味を持つ漢字

そろそろわかりましたか?

「覗う」の読み方!正解は…?

「覗う」の読み方、正解は……

「うかがう」です!

正解できた人も多いのではないでしょうか?

ちなみに「覗う」の意味は、

そっと探るように見る」「覗いて様子を見る」です。

「覗う」と「伺う」「窺う」の意味は同じ?

「うかがう」という読み方をする漢字は、ほかにもあります。

覗う」「伺う」「窺う

これらの同音異義語は何が違うかわかりますか?

「覗う」と「伺う」の比較

「10時に伺います」のような言い回しがありますが、

「覗う」と「伺う」は違うのでしょうか?

その違いを簡単にまとめてみました。

  • 「覗う」…様子や顔色を「見る」こと
  • 「伺う」…「聞く」「行く」の謙譲語

「覗う」は、「見て確認すること」だと覚えておくと良いですね。

「覗う」と「窺う」の比較

「覗う」と「窺う」も、同音異義語ですが、違いはほとんどありません。

どちらも「そっと様子を見る」という意味です。

とはいえ、厳密に使い分けることもできるため、用例を見てみましょう。

  • 「覗う」…チャイムが鳴ったので、ドアスコープから様子を覗う
  • 「窺う」…上司の機嫌が悪いので、様子を窺うことにした

つまり、

穴から見る場合は「覗う」直接見る場合は「窺う」

このようなルールで使い分けることができます。

漢字の由来や使い方について見ていくと、とても面白いですよね。

2つ目の漢字は「肖る」です!

「肖る」

上の漢字、何と読むかわかりますか?

「肖像」「不肖」といった単語に使われている漢字でもありますが、

「る」の送り仮名がつく場合、「しょうる」とは読みません。

「肖る」の読み方のヒントはコレ!

  • ヒント1:「感化されて同様の状態になる」こと。
  • ヒント2:もしくは、「影響を受けた相手と同じ状態になりたい」と願うときに用いられる。

そろそろわかりましたか?

「肖る」の読み方!正解は…?

「肖る」の読み方、正解は……「あやかる」です!

「肖る」の意味をもう一度見ておきましょう。

  • 「感化されて同様の状態になる」という意味。
  • 「影響を受けた相手と同じ状態になりたい」と願うさま。
  • 影響を受けて変化することや、動揺するさまを表す。

「気付けば彼に肖っていた」「あの人の幸運に肖りたい」というように、
”今よりも良い状態”を表すときに使われるのが一般的です。

「肖る」の読み方、正解はほかにもある?

実は、「肖る」と書いて別の読み方をするケースもあります。

せっかくですので、別の読み方や意味も見ていきましょう。

  • 「にる」:外見がもとの姿形にそっくりであること。
  • 「かたどる」:ある形に似せて作る。のっとる。似せる。

どの読み方にも共通しているのが、
物の姿形や状態を表すときに使う言葉だということですね。

「肖る」3つの読み方と意味の違い
  • あやかる:感化されて同様の状態になること。「影響を受けた相手と同じ状態になりたい」と願うさま。
  • にる:外見がもとの姿形にそっくりであること。
  • かたどる:ある形に似せて作る。のっとる。似せる。

「肖る」は、上でまとめたように、
意味によって3通りの読み方をする漢字です。

すべての読み方を知っていた人は、お見事!

「ひとつでも読めなかった…」という人は、
これを機にすべての読み方と意味の違いを押さえておきましょう!

3つ目の漢字は「抓る」です!

漢字クイズのお時間です。

「抓る」という漢字、読むことができますか?

「爪」という漢字がついていますが、「つめる」ではありません。

また、「ひねる」と読まれがちですがそれも誤答です。

いかがでしょうか?

「抓る」の読み方のヒントは?

指先に力を入れ、ぎゅーっと力をかけることです。

間違って「つめる」と読んでしまうこともあるかもしれませんが、実はそれでも結構近いんです。

文字数は送り仮名を入れて3文字。

「〇〇る」です。

もう分かってしまったでしょうか?

正解は…

正解は…

つねる

でした!

地味に痛いのでできることなら抓られたくはないですね。

「爪」を含みますが、指先を使ってつねった場合でも使うことができます。

そこまで難しい漢字ではないので、ぜひ書けるようにしてみてください。

ただ、一点注意です。
右側は「爪」であって「瓜」ではないので書く際に間違えてしまわないように気をつけてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

4つ目の漢字は「蜆」です!

シンプルに1文字だけの「蜆」。

 

漢字の成り立ちをみると「虫へん」に「見」という組み合わせなので、「虫を見る」でしょうか。

 

「虫を見る」と言われれば、昆虫を捕食する何かと想像できますが、そうすると鳥類の何か?

 

意外に難問ですが、頑張ってチャレンジしてみてください!

 

「蜆」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② これは昆虫ではありません。

ヒント③ お味噌汁の具材としても定番です!

 

「蜆」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「しじみ」です!

 

「蜆」という漢字は、成り立ちはシンプルですが漢字検定1級の難問でした!

読めないのも納得です。

 

また、貝なのになぜ「虫へん」がつくのかというと、もともとは小さい貝で「縮んでいるように小さい=縮み」が語源という説があります。

 

虫のように小さく、浅瀬に「顕現する=見る」ということから、虫+見で「蜆」となったと言われています。

 

お寿司屋さんでも定番の味噌汁として「蜆汁」がありますが、これがまたお寿司と相性抜群で最高なんですよね!

 

今夜の味噌汁の具材は「蜆」に決定!

5つ目の漢字は「不憫」です!

「不憫」と書いて、なんと読むか分かりますか?

わざわざ口に出して使う言葉ではないですが、不便な様子に見える人の事を

不憫な人

と思う事はあるでしょう。

実際に、不便とは思っていない人が「不憫」と言われると、

憐れみを受ける存在だったのかと思い、とても悲しい思いをしてしまいます。

同じような言葉で「蔑み」(さげすみ)がありますが、

実際は蔑みよりももっとハートフルな感じで使います。

蔑みは人の事を見下げて、自分の気持ちがスッキリするというイメージですが、

不憫は「かわいそう」という感情があり、自分ができることは手伝おうという気持ちがセットであることが多いです。

さて、「不憫」と書いて、なんと読むでしょう?

「不憫」読み方のヒントは?

昔は不憫は「不便」と書いていました。

この「不便」は(ふべん)とは読みません。

お腹を空かせた野良猫のことを不憫に思い、エサを与えた所で一時的なしのぎにしかなりません……。

もしかすると、野良猫は自由を好んで野良猫になっているのかも。

「不憫」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

さあ、もうわかりましたか?

「不憫」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ふびん」

です!

ぜひ、覚えておきましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!