今回の難読漢字は「一廉」「額ずく」「端折る」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「一廉」
「一廉」の読み方をご存じでしょうか?
パッと見た印象で「いちれん」と読んでしまったかも知れませんが、それは間違い。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
今回の正解は2つあるので、どちらの読み方でも正解とします。
「一廉」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 意味は「ひときわ優れている」「一人前である」
- 「まだ若いのに一廉の口をきくね」などと使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「一廉」の読み方!正解は!?
正解は「ひとかど」または「いっかど」です!
「廉」という字は「廉価(れんか)」「清廉(せいれん)」のように音読みでは「れん」と読まれます。
そのため、訓読みである「かど」という読み方は、ピンと来なかった人も多いかも知れませんね。
今回は正解が「ひとかど」と「いっかど」の2つですが、読み方によって微妙に意味が違います。
- ひとかど:ひときわ優れている、一人前である
- いっかど:ひときわ優れている
上のように「いっかど」と読む場合は、一人前という意味では使うことができないため、注意が必要です。
2問目はこの漢字!「額ずく」
「額ずく」の読み方をご存じでしょうか?
もちろん「がくずく」と読むのは間違いです。
「額」という漢字は一般には「がく」「ひたい」と読みますが、今回の問題はもう一つの読み方になります。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「額ずく」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇ずく」の4文字です。
- 額を地面につけて拝礼すること。
- 「家来が王の前で額ずいた」などと使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「額ずく」の読み方!正解は!?
正解は「ぬかずく」です!
小学校5年生で習う簡単な漢字ですが、意外と読めなかった方も多いでしょう。
「額」とは人のひたい(おでこ)のことを指します。
なので、額ずくとは「座った状態で地面や床に額をつけてお辞儀する」ことです。
ちなみに「額ずく」と似た行為に「土下座」があります。
しかし「額ずく」は、相手を「畏怖」「崇拝」する気持ちが背景にあるため、本質的に「土下座」とは異なると言えるでしょう。
最後はこの漢字!「端折る」
「端折る」の読み方をご存じでしょうか?
素直に読むと「はしおる」ですが、もちろん違います。
普段の生活の中で結構使っている言葉ですよ。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「端折る」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 話を短くするために省略するという意味
- 時間がないので端折って話すと、こういうことです
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「端折る」の読み方!正解は!?
正解は「はしょる」です!
意味はヒントでも紹介したように、話の一部を短くするために省略すること。
語源は、着物の丈を合わせるために見ごろの一部を折り上げて帯に挟むことを「はしょる」と言ったことから来ています。
「はしょる」という表現はカジュアルな場面でよく使われる言葉で、フォーマルな場面やビジネスの場ではあまり相応しくありません。
類義語として「割愛する、かいつまむ、省く」といった言葉があるので、たとえばビジネスの場なら「割愛する」という言葉を使う方が良いといえるでしょう。