今日の難解漢字は、
「涎」
「態々」
「浅傷」
「悪戯」
「退く」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「涎」です!
身近な単語でも、いざ漢字にしてみるとなかなか読むことができないものがあります。
今回ご紹介する「涎」もその一つ。
なんだか読めそうで読めない漢字ですよね。
あなたはこの漢字を読むことができますか?
「涎」の読み方のヒントは?
分泌液の一種です。
老若男女問わず油断すると出てしまうものです。
おいしそうなものを見た時にも「涎が出る」とよく言います。
寝ている時、もしかしたら「涎」が垂れてしまっているかも?
もう分かってしまったでしょうか?
正解は…
正解は…
よだれ
でした!
大人になっても寝ていてついつい涎が垂れてしまうシーンが時々あります。
気をつけないといけませんね。
それにしても、漢字にしてみると案外「よだれ」とは読むことが出来ないのではないでしょうか。
こうした身近な単語こそ漢字表記を知っておくとどこかで役に立つかもしれませんね。
ぜひ今回の記事でご紹介した漢字を覚えておいてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
2つ目の漢字は「態々」です!
「態々」の読み方をご存知でしょうか?
まさか「くまくま」と読んではいませんよね。
「熊」は「能」の下に点が4つ付いていますが、「態」は下に「心」が付いています。
「々」は同じ字が2つ重なることを表すので、「態態」とも書きます。
さて、あなたには読むことができますか?
「態々」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- そこまでしなくても良いことを行うさまをいいます
- 「態々来なくても電話でいいよ」などと使います
以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。
「態々」の読み方!正解は!?
正解は「わざわざ」です!
- 普通はそこまでしなくても良いことを行う
- 必要のないことを行う
- ついでではなく、そのことだけのために何かを行う
以上のような場合に使われる言葉ですね。
好意的に使う場合には「わざわざお越しいただきありがとうございます」などと使います。
余計なことをしなくても…という場合には「家にあるのに、わざわざ買ってきたの?」という風に使われることも。
語源は古語の「態態し(わざわざし)」で、「わざとらしい」「わざと」といった意味を持っていたのが、現在の「わざわざ」に変化しました。
「態と(わざと)」という言葉は、故意にするという意味で、今も残っていますね。
3つ目の漢字は「浅傷」です!
「浅傷」の読み方をご存じでしょうか?
「あさきず」や「せんしょう」は、どちらも間違いです。
浅も傷もよく見かける簡単な漢字なのに、熟語になると意外に難しいですね。
しかし、正解は決して難しい言葉ではありませんよ。
さて、あなたには読むことができますか?
「浅傷」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
- 浅傷を負う
- 対義語は「深傷」
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「浅傷」の読み方!正解は!?
正解は「あさで」です!
ヒントで紹介した、対義語は「ふかで」と読みます。
「浅傷(あさで)」が浅い傷のことであるのに対して、「深傷(ふかで)」は深い傷のことですね。
一般的には、「浅手」「深手」と書くことの方が多いようです。
傷を負った場合に割と耳にする言葉ですが、「浅傷」と書くことは知らなかった方が多いのではないでしょうか。
軽い傷を意味する言葉としては他に「軽傷」「薄手」「かすり傷」などがあります。
4つ目の漢字は「悪戯」です!
「悪戯」の読み方をご存じでしょうか?
「あくぎ」と読むこともできますが、もう一つの読み方を正解とします。
普段の生活の中でよく耳にする言葉なので、字面からピンときた方も多いかも知れません。
さて、あなたには読むことができますか?
「悪戯」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 人の迷惑になるような悪ふざけをすることを言います。
- 「悪戯小僧」「悪戯っ子」
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「悪戯」の読み方!正解は!?
正解は「いたずら」です!
冒頭でお伝えしたように、勘の良い方は字面からすぐにわかったかも知れません。
「悪戯」は「あくぎ」とも読みますが、意味合いが少し違います。
「いたずら」には「迷惑になる悪ふざけ」以外に、自分のことを謙遜して言うといった意味も含まれています。
例えば「脚本はほんの悪戯で書いています」などの言い方です。
また、性的に淫らな事柄を言う場合にも使われます。
しかし「あくぎ」の方は、単に「迷惑になる悪ふざけ」といった意味しかありません。
現代ではほとんどの場合「いたずら」と読まれるようです。
5つ目の漢字は「退く」です!
「退く」と書いてなんと読むでしょうか?
「そこどいて!」とか「そこのいて!」というのも、実は「退く」と書いて正解です!
そして退く(ひく)と読めば、関係を断つ、後ろに下がるという意味になります。
しかし、漢字クイズなので答えは(どく)(のく)(ひく)ではありません。
さて「退く」と書いてなんと読むでしょうか?
「退く」読み方のヒントは?
はじめの試合に負けると、「初戦で退く」こととなり、悔しい気持ちでいっぱいです。
他にも「現役を退く」なんて言ったりします。
嫌だった仕事や役目を降りることができる時、「嫌だから辞める」というよりも「現役を退く」「この業界から退く」と言い変えれば、聞こえがいいですね。
逆に、意地になって一歩も退かない!なんて使い方もできます。
そのまた逆に距離を置くために「一歩退いて考える」なんて使い方もできます。
「退く」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇く」です!
さあ、もうわかりましたか?
「退く」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「しりぞく」
です!
余裕がある人でないと、なかなか退くことができません。
ぜひ、覚えておきましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!