今日の難解漢字は、
「加加阿」
「海松貝」
「五位鷺」
「寵児」
「研鑽」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「加加阿」です!
素直に読めば「かかあ」ですよね。
「かかあ」といえば、「かかあ天下」の「かかあ」が思い浮かびますよね。
ということは、「かかあ」→「おっかあ」→「お母さん」のことでしょうか。
でも残念ながら、「お母さん」のことではありません。
ちなみに最後の文字は「あ」とは読みませんよ!
ヒントも見ながら正しい読み方を考えてみましょう!
「加加阿」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① これはカタカナ読みで「〇〇〇」の3文字です。
ヒント➁ 後ろに「豆」がつけば、みんな大好きな甘い飲み物の原料となります。
ヒント③ チョコレートの原料といえばコレ!
「加加阿」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「カカオ」です!
「カカオ」は、アオギリ科という木の常緑樹です。
イメージとしては、「カカオ豆」から連想するように、何か黒っぽい、チョコレートの元になるような甘い木の実という感じがしますね。
でも、実際は、白っぽい色をした20cmくらいの房が、高さ5m~10mの樹に実り、その房の中に50粒ほどのカカオ豆が入っています。
「カカオ」というと「ガーナ産のチョコレート」など、アフリカの国々が生産地として思い浮かびますが、日本でも沖縄をはじめとして暖かい地方で栽培されているものもあります。
「カカオ豆」をはじめ、砂糖なども日本で採れたものを使った「100%国産チョコ」があったら食べてみたいものですね!
2つ目の漢字は「海松貝」です!
「海松貝」の読み方をご存知でしょうか?
もちろん「うみまつがい」ではありません。
貝の字が使われているので、貝の種類のようですね。
さて、あなたにはわかりますか?
「海松貝」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 海に住んでいる貝の一種
- 寿司のネタとしてお馴染み
以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。
「海松貝」の読み方!正解は!?
正解は「ミルガイ」です!
そもそも海松(ミル)とは海藻の名前です。
ミルガイの貝殻から飛び出している水管と呼ばれる部分にミルが付着し、水管が引っ込む際にミルを食べているように見えることから「海松貝(ミルガイ)」と呼ばれるようになったそうです。
しかし、実際にはミルを食べるわけではありません。
たまたまミルが付着していることが多いだけで、いろんな海藻がくっついているそうですよ。
お寿司屋さんに行った際にミルガイを見かけたら、ちょっとした雑学として披露してくださいね。
3つ目の漢字は「五位鷺」です!
一般的には「ワンツーフィニッシュ」という言葉があるくらい、1位と2位が優勝と準優勝として称えられますが、母数が大きいオリンピックなどでは3位だって立派な成績ですね!
でも、入賞することよりももっと大切なのは、それまで努力してきた過程の方です。
それが、例え4位でも「5位」であってもです。
今回はそんな「五位」が漢字に入った「五位鷺」が問題です。
果たして「五位」でも良いのかどうか、一緒に考えていきましょう!
「五位鷺」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇」の5文字です。
ヒント② 「五位」はそのまま「ごい」と読みます。
ヒント③ 最後の文字は「ぎ」です。
「五位鷺」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ごいさぎ」です!
「五位鷺」とは、「鷺」の字が入っていることからお分かりかと思いますが、「鷺(鳥)」の一種です。
体長は60cmほどですが、なんと体重は500g程度しかない、とっても身軽な鳥です。
体の上面は青色っぽい灰色で、下面は白い羽毛で被われています。
また、翼の色も灰色なので、全体的には灰色の部分が多いのが特徴です。
世界各地で生息していますが、日本では夏季に北海道に飛来し、冬になるにつれ南下して越冬することが多いようです。
名前が「五位」でも、みんなオンリーワン!
4つ目の漢字は「寵児」です!
「寵児」の読み方をご存じでしょうか?
ウ冠に「龍(りゅう)」と書かれていますが「りゅうじ」と読むのは間違いです。
意外とよく耳にする言葉だったりしますよ。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「寵児」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 時流にうまく乗って、もてはやされる人のこと
- 時代の寵児
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「寵児」の読み方!正解は!?
正解は「ちょうじ」です!
「寵」という字は龍を囲って大事に養っている様を表し「いつくしむ、可愛がる」といった意味があります。
そのため「寵児」とはそもそも「親から格別に可愛がられた子」という意味ですが、転じて「時代の波に乗って世間からもてはやされる人」という意味も持つようになりました。
「〇〇は映画界の寵児です」「〇〇はまさに現代の寵児だ」といった表現を、一度は耳にしたことはあるでしょう。
似た言葉に「風雲児」がありますが、風雲児には「激しく動く時代の波に乗る」という意味が含まれるため、若干ニュアンスが違いますね。
5つ目の漢字は「研鑽」です!
「研鑽」
これ、何と読むかわかりますか?
ビジネスメールや手紙などでも使えるこの言葉。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「研鑽」読み方のヒント!
「研鑽」は、誰かに意思表明をするときに使われます。
「これからも研鑽を積み重ねます。」
というような使い方をしますよ。
さて、読めたでしょうか?
「研鑽」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「けんさん」
です!
「研鑽」は、
「学問や技術などを深く追求し、高める努力をすること」を表す言葉です。
ヒントで出した例文「これからも研鑽を積み重ねます。」は、
「これからも勉強や努力を続けます」という意思表明の言葉なんです。
「研」は「研磨」などで使われるように、
「石などで磨いたり、研いだりすること」を表す漢字です。
それが転じて「努力して向上すること」という意味も持っています。
書くのが難しい「鑽」は、訓読みで「たがね」と読み、
金属を加工するための道具のことを表します。
実はこちらの漢字にも「物事を深く究める」という意味があるのです。
同じような意味の言葉を合わせて「学問や技術を磨く」という意味になっているんですね。
ビジネスメールなどでも活用しやすい「研鑽」。
しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!