今回の漢字は「栄螺」。
日本人なら、きっと聞き慣れた単語ですよ。
食べたことだってあるはず!
あなたは何と読みますか?
「栄螺」の読み方のヒントは?
1.「栄螺」をひらがなにすると3文字になります。
2.海底の岩や石が積み重なったところで見つかります。
3.『栄螺はその殻を以て天地となし、蓑虫はその外包を以て世界とす。』徳富蘇峰「吉田松陰」より引用
正解は…
正解は「サザエ」でした!
昔は日曜日の夕方に「サザエさん」というアニメが放映されていましたね!
「栄螺」は東アジアの磯に多く生息するリュウテンサザエ科の巻貝です。
トゲトゲしたごつい見た目ですが、身はほんのり甘くておいしいです!
「栄螺」の由来
「栄螺」の由来には諸説あります。
・殻の部分が小さな家に見えるので「小(ささ)」と「家(いえ)」で「ささえ」。いつしか濁点がついて「さざえ」と発音されるようになった。
・礫岩(れきがん)の通称を「さざれ石」といいますが、この「さざれ」が「さざえ」になった。
・トゲトゲが小さな枝(え)のようなので「碍枝(ささえ)」と呼び、いつしか「さざえ」になった。※「碍」には支えるという意味があります。
ちなみに「栄螺」の「螺」は、渦巻きやらせん状の貝をあらわす漢字です。