今回は「追風」「旱」「儒艮」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「追風」
「追風」の読み方をご存じでしょうか?
「おいかぜ」と読んでももちろん正解ですが、実はもう1つの読み方が存在します。
もちろん「おうかぜ」や「ついかぜ」は不正解ですよ。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「追風」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 船や人が進む方向に吹いてくる風のこと
- 「船が追風に帆を上げる」のように使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「追風」の読み方!正解は!?
正解は「おいて」です!
「おいかぜ」という読み方なら知っていても、「おいて」は初めて聞いたという方が多いのでは?
「追風(おいかぜ)」も「追風(おいて)」も、進む方向に後ろから吹いてくる風のことを言いますが、「おいて」には「船の進む方向」という意味が含まれているところが違います。
ちなみに「追風用意(おいかぜようい)」とは、人とすれ違ったあとに良い香りが残るように、衣類に香などを焚き染めることを言います。
追風に乗せて仄かな香りを漂わせるとは、とても風流な演出ですね。
2問目はこの漢字!「旱」
「旱」の読み方をご存じでしょうか?
「早」と見間違えてしまいそうですが、よく見ると「日」と「十」の間に横棒が一本入っていますね。
滅多に見かけない漢字ですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「旱」の読み方のヒントはこちら!
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 雨が降らずにカラカラに乾燥した天気のこと
- 「旱続きで水不足におちいっている」のように使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「旱」の読み方!正解は!?
正解は「ひでり」です!
カラカラに乾燥して晴れた日のことを「旱(ひでり)」といいます。
一般には「日照り」と書くことの方が多く、こちらの方がイメージしやすいですね。
ちなみに雨が降らずに地面が乾燥することを「旱(かん)ばつ」と書きますが、こちらも「干ばつ」の方が一般的。
他に「旱」を「かん」と読ませる言葉には、「旱害(かんがい)」「旱稲(かんとう)」「炎旱(エンカン)」「枯旱(コカン)」などがあります。
最後はこの漢字!「儒艮」
「儒艮」の読み方をご存じでしょうか?
パッと見た印象で「じゅりょう」と読んでしまいそうですが、2文字目をよく見ると「良」ではなくて「艮」になっています。
海に住む、ちょっと珍しい動物の名前です。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「儒艮」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 人魚のモデルともいわれています
- インド洋や西太平洋などに生息します
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「儒艮」の読み方!正解は!?
正解は「ジュゴン」です!
ジュゴンを実際に見たことのある方は少ないかも知れませんが、耳にしたことのある方は多いでしょう。
ジュゴンは熱帯から亜熱帯の浅い海域に生息する哺乳類で、数が減少しており絶滅を危惧されています。
日本では沖縄にいますが、その数はわずか50頭以下。
絶滅寸前だといえるでしょう。
日本の水族館では、唯一三重県の鳥羽水族館でジュゴンを見ることができますよ。