漢字読み講座

「餡転餅」「羹」「鯉濃」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「餡転餅」「羹」「鯉濃」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「餡転餅」

「餡転餅」の読み方をご存じでしょうか?

もちろん「あんてんべい」ではありませんよ。

ひらがなで書くと誰もが知っているあの食べ物の名前です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「餡転餅」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇」の6文字
  2. お餅をあんこでくるんだもの
  3. 土曜餅と呼ばれることも

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「餡転餅」の読み方の読み方!正解は!?

正解は「あんころもち」です!

ヒントの段階でわかった人が多かったかもしれませんね。

あんころ餅の名前の由来には2つの説があります。

  • 餡の上に餅を転がして、餅のまわりに餡を付けたことから「餡転餅(あんころもち)」と呼ばれるようになった。「あん転ばし」という呼び方もあります。
  • 餅に衣のように餡が付いていることから「あんころ餅」と呼ばれた。漢字では「餡衣餅(あんころもち)」とも書きます。

どちらもなかなか説得力のある説ですね。

糖分が多いので食べ過ぎ注意ですが、美味しくてつい手がでてしまいます…!

2問目はこの漢字!「羹」

「羹」の読み方をご存じでしょうか?

「羊」と「美」を重ねたような、画数の多い漢字ですね。

日本のスイーツである「羊羹(ようかん)」にはこの字が使われますが、「羹」の一文字ではようかんとは読めません。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「羹」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 野菜や鳥の肉などを入れた熱い吸物のことです
  3. 羹に懲りてなますを吹く

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「羹」の読み方!正解は!?

正解は「あつもの」です!

「羹(あつもの)」とは、ヒントで紹介したように、野菜や鳥の肉を入れた熱い吸物のこと。

ではなぜ、「ようかん」はスイーツなのに「羊羹」と書くのでしょうか?

その理由は、羊の肉を使ったスープである「羊羹」が中国から日本に伝わったときに、肉食を禁じられていた禅僧が肉の代わりに小豆や寒天を使ったからだそうです。

ヒントの3番目の「羹に懲りてなますを吹く」とは、熱い吸物に懲りた人が冷たいなますまで、吹いてから食べるという意味。

転じて、一度失敗したことに懲りて必要以上に用心する人のことをたとえたことわざです。

最後はこの漢字!「鯉濃」

「鯉濃」の読み方をご存じでしょうか?

「鯉(こい)+濃(のう)」で「こいのう」、「鯉(こい)+濃い」で「こいこい」…

残念ながらどちらも間違いです。

では何と読むのが正しいのか、あなたにはわかりますか?

「鯉濃」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 鯉を使った料理の名前です
  3. 長野県の郷土料理とされています

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「鯉濃」の読み方!正解は!?

正解は「こいこく」です!

「鯉濃(こいこく)」とは、鯉を輪切りにしてみそ汁で長時間煮た料理。

鯉濃の「濃(こく)」は「濃漿(こくしょう)」と呼ばれる煮込み料理のことで、鯉、なまず、どじょうなどを白みそや田舎味噌などでじっくり煮込んだものです。

鯉濃は長野県の郷土料理とされており、長野県東部の佐久市では鯉の養殖が盛んに行われています。

鯉は一般に臭みがあると思われがちですが、佐久市の清流で育った鯉は刺身にしても美味しく、佐久の地酒とも合う逸品だそうです。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!