今日の難読漢字は、
「巨頭鯨」
「胡獱」
「青葉木菟」
の3問です。
3つとも生き物の名前ですが読めますか!?
目次
難読漢字第1問は、「巨頭鯨」
「巨頭」ということは、大きな頭!?
「魚へん」がついているということは、大きな頭の魚・・・
みなさんはどんな魚が思い浮かぶでしょうか。
「巨頭鯨」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
「巨頭鯨」の「鯨」は、「くじら」と読みます。
あの大きな体の「くじら」は、「魚へん」に「京」で「鯨」と書くんですね。
それでは「巨頭」のくじらとは・・・?
読み方はひらがなで「〇〇〇〇くじら」ですよ。
鯨(くじら)の種類をいろいろ思い浮かべてみればわかるかも・・・?
「巨頭鯨」の読み方の答えは・・・
正解は、「ごんどうくじら」でした!
巨頭鯨(ごんどうくじら)は、クジラ類ハクジラ亜目マイルカ科に属する、体長2mから5mの小型のクジラの一群です。
この中には何と、イルカの一種も含まれるんだとか!
というのもイルカとクジラ、実は明確に別れてはおらず、体長4mを境に、それより大きいものを鯨(くじら)、それより小さいものをイルカと呼んでいるんです。
巨頭鯨(ごんどうくじら)の特徴は、イルカの顔のとがった部分である吻(ふん)がなく、頭が太鼓のように大きく丸いのが特徴なんですよ。
難読漢字第2問は、「胡獱」
「胡獱」・・・漢字を見ても、読み方はもちろん、一体何を表す漢字なのかもわからない!
そういう方が大部分ではないでしょうか?
「胡」は「胡瓜(きゅうり)」や「胡麻(ごま)」などに使われている漢字なので、見かけたことはあるかもしれません。
「獱」は・・・「猪(いのしし)」や「狼(おおかみ)」と同じ、「けものへん」がついてますね!
とにもかくにも、何と読むのか考えていきましょう!
「胡獱」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
「けものへん」が大きなヒント。
「胡獱」は、ある生き物の名前です!
さらにヒント。
水族館で人気の生き物で、「胡獱」のショーは特に人気を集めています!
大きな体でダイナミックな姿ではありながら、動きがなんとも言えないキュートなところが可愛いんです。
もう、分かりましたか?
「胡獱」の読み方の答えは・・・
正解は、「とど」でした!
「胡獱(とど)」は、最大全長がメスは290㎝、オスは330㎝にもなる大きな体が特徴です。
体重は、オスは何と1000㎏を超えることも珍しくないんだとか・・・!
ほぼ乗用車と同じサイズ感だと言えますね。
ちなみに「とど」を表す漢字には、「胡獱」のほかに「海馬」や「魹」も使われます。
難読漢字最終問題は、「青葉木菟」
「青葉木菟」・・・1文字1文字は決して難しい漢字ではありませんが、こんな四字漢字、見たことありませんよね。
「青葉」とついていると、何だか美味しい青汁ドリンクのような?
「菟」は「兎(うさぎ)」の異字体で、同じ「うさぎ」という意味がある漢字です。
ということは、青葉や木が茂る中にいるうさぎ・・・ピーターラビット?
これは絶対に違いますよね・・・
「青葉木菟」は一体何と読む?何を表している?
さっそく見ていきましょう!
「青葉木菟」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
「青葉木菟」はずばり、鳥の名前を表しています。
読み方は、ひらがなで「あおば〇〇」ですよ。
考えてみてください!
「青葉木菟」の読み方の答えは・・・
正解は、「あおばずく」でした!
「青葉木菟(あおばずく)」なんて鳥、ピンとこないという方は、フクロウを思い浮かべてください。
「青葉木菟(あおばずく)」は、フクロウ科の鳥で、全長は約30㎝です。
何と渡り鳥で、日本には初夏のころ訪れる夏鳥の1つなんですよ。
ちょうど若葉が茂る頃に現れるので、「青葉木菟」という漢字が使われるんですね。
神社の境内にある大きな木によく生息しているようなので、ぜひ探してみてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!