「アンガーマネジメントについて学んでみたいけど、どの本を読んだら良いかわからない」
「初心者にもわかりやすいアンガーマネジメント本ってある?」
この記事にたどりついたあなたは、上記のように思っていませんか?
アンガーマネジメントに関する本やたくさんあるので、自分に合った本で学びたいですよね。
この記事では、数あるアンガーマネジメントの本のなかから、レベル別・職業別にわけて11冊の本をオススメさせていただきます。
目次
【アンガーマネジメント初心者向け】おすすめ本4選
まずは、アンガーマネジメントについての知識がない初心者の方におすすめの本を4冊紹介します。
【初心者向け:アンガーマネジメントの本①】『アンガーマネジメント』
- なぜ、いま必要なのか?
- 怒りはどこから来てどこへ向かうのか
- 怒りの構造を知ろう
- アンガーマネジメントの実践
- 怒りに巻き込まれたときの対処法/li>
- 指導の仕方、叱り方
『アンガーマネジメント』は、中田敦彦のyoutube大学で話題となったアンガーマネジメントの入門書です。
アンガーマネジメントとはなにか?ということから、「日常の怒りの場面を記録しふりかえることで自分の感情にしっかり向き合う」など、特にビジネスシーンにおいての怒りを抑えるためのトレーニングを盛り込んでいます。怒りに巻き込まれない手法を書いていることも特徴の一つです。
【初心者向け:アンガーマネジメントの本②】『アンガーマネジメント入門』
- なぜ、人は「怒り」にふりまわされるのか?
- 「アンガーマネジメント」の仕組みを知る
- まずは、「なりたい自分」をイメージする
- カチン!ムカッ!ときたときの感情の抑え方
- 記憶することで「怒り」を「見える化」する
- 自分の中に「怒りにくい仕組み」をつくる
- 自分の気持ちの「上手な伝え方」を身につける
『アンガーマネジメント入門』は、アンガーマネジメント=怒りのコントロール術をわかりやすく実践しやすいように解説した入門書です。
「わかりやすいHow to本。」
「怒りのメカニズムと対処法が1冊でわかる。」
などといったレビューがありました。
アンガーマネジメントの仕組みだけでなく、日々の生活で感じたイライラを抑える方法や自分の気持ちを上手に身につける方法などの解説もあり、アンガーマネジメントを初めて学ぶ方におすすめの1冊です。
【初心者向け:アンガーマネジメントの本③】『マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント』
- アンガーマネジメントとは
- 怒りが生まれるメカニズム
- 心の器を大きくして怒りをコントロールする
- 怒りを上手に伝える
『マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント』は、「怒り」をコントロールする技術=アンガーマネジメントをストーリー仕立てのマンガをもとに解説している本です。
「マンガなのでとっつきやすい。家族で読むのに最適。」
「すぐに読み切れて、アンガーマネジメントの概要をざっくりと知れる。」
などといったレビューがあり、マンガでアンガーマネジメントを理解できるので、世代を問わずおすすめできる1冊です。
【初心者向け:アンガーマネジメントの本④】『いつも怒っている人も うまく怒れない人も 図解アンガーマネジメント』
- アンガーマネジメントってなんだろう?
- 怒りにはどんな特徴があるの?
- 怒りはこうとらえよう
- 怒りはこう扱おう
- 怒りがわいたときの対処法
『いつも怒っている人も うまく怒れない人も 図解アンガーマネジメント』は、怒りのコントロール方法をイラストと図をふんだんに使って、わかりやすく解説した本です。
「難しい理論は一切なく、優しい言葉でアンガーマネジメントを説明していてわかりやすかった。」
「感情の抑え方が簡潔に数多く載っている。」
といったレビューがありました。
自分の感情をうまくコントロールし、良いコミュニケーションをとりたいと考えている方におすすめの1冊です。
【アンガーマネジメントを実践したい人向け】おすすめ本2選
次に、アンガーマネジメントの知識をどのように日常生活に活かすかを紹介している本を紹介します。
【実践編:アンガーマネジメントの本①】『自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』
- 「怒りっぽい性格」は変えられる!
- 怒りタイプ別自分の「怒りの癖」を知ろう
- 怒りの傾向別「怒りの癖」を上手にコントロールしよう
- アンガーマネジメントができるようになる21日間「体質改善」トレーニング
『自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』は、自分の怒りの癖やタイプを診断する本です。
購読者特典として、ウェブサイト上で「アンガーマネジメント診断」を受けることができるので、自分の怒りの癖や普段の生活で気を付けることが分かるようになっています。
「自分の怒りのタイプが分かって、すこし冷静になれた。」
「精神論ではなく、取り入れやすい方法が例示されていてよかった。」
などのレビューがありました。
Webでアンガーマネジメント診断できるので、自分に合ったアンガーマネジメントを知りたいというあなたにぴったりの1冊です。
【実践編:アンガーマネジメントの本②】『イライラしなくなるちょっとした習慣~60万人の怒りをしずめてきたアンガーマネジメントのテクニック』
- お金でイライラしない習慣
- 人間関係でイライラしない習慣
- 仕事でイライラしない習慣
- 自分にイライラしない習慣
- プライベートでイライラしない習慣
- 人生でイライラしない習慣
- 社会にイライラしない習慣
『イライラしなくなるちょっとした習慣』は、科学的な最新テクニックとメソッドを用いてイライラを解消する方法を紹介している本です。
「日常生活に簡単に取り入れやすい内容。」
「すべてを取り組むのではなくて、自分が取り組みやすい内容をやることでイライラが少なくなった。」
などといったレビューがありました。
この本にあるちょっとした習慣や考え方を身につけるだけで、怒りを抑えることができるおすすめの1冊です。
【職業別にアンガーマネジメントを学びたい方向け】おすすめ本3選
続いて、職業別にアンガーマネジメントを活用できる本を紹介します。
【管理職向け:アンガーマネジメントの本】『アンガーマネジメント 管理職の教科書』
- リーダー、マネージャーにありがちなイライラ
- アンガーマネジメントとは
- 怒る側と怒られる側のギャップ
- 「パワハラ」と感じられないための上手な叱り方
- 男性社員と女性社員では。怒りのツボが違う?
- 上司への怒り・部下への怒り
- 相手と自分のタイプも考慮しよう
- こんなときどうすればよい?~上司への怒り、部下への怒り、他部署への怒り
- お客様からの怒り、自分への怒り
『アンガーマネジメント 管理職の教科書』は、上と下に挟まれるリーダーやマネージャー職の怒りの上手な付き合い方を解説している本です。
「ケース別のQ&Aがたくさん紹介されていて、管理職の良いモデル像がイメージできた。」
「誰にでも当てはまるような例がたくさん載っていて実践しやすい。」
などといったレビューがありました。
管理職としての立場を踏まえ、うまくアンガーマネジメントをして仕事を成功に導きたい方におすすめの1冊です。
その他にも、「ビジネスの場面を想定してあるが、家庭・学校・サークルなど読む人の立場で置き換えてもわかりやすい」とのレビューがあり、管理職以外の方も手に取りやすい1冊となっています。
パワーハラスメントとアンガーマネジメントの関係性については厚生労働省人事院によるパワーハラスメント防止ハンドブックでも紹介されているので、興味のある方は参考にしてみてください。
参考:お互いが働きやすい職場にするために パワーハラスメント防止ハンドブック
【子どもと関わる仕事に従事している人向け:アンガーマネジメントの本】『子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント:怒りの感情をコントロールする方法』
- アンガーマネジメントとは
- 自分の怒りをマネジメントできる教師になろう
- アンガーマネジメントの実践
『子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント:怒りの感情をコントロールする方法』は、教師の方を対象に、子ども・同僚・保護者への怒りをコントロールする方法をパターン分けして解説している本です。
「先生自身がアンガーマネジメントのスキルを身につけることで、子ども達への感情理解教育の実践にも役立つ。」
「具体的な対応例があるので、子どもと関わることのある人は一読すべき!」
などといったレビューがありました。
教師の方以外にも、子どもと関わる仕事をされている方におすすめの1冊です。
【介護職向け:アンガーマネジメントの本】『マンガでわかる介護職のためのアンガーマネジメント イライラ、ムカムカ、ブチッ!をスッキリ解消。怒りに振り回されないための30の技術』
- 介護現場の怒りの事例30
- 怒りの雑学
- 私のアンガーマネジメント体験
『マンガでわかる介護職のためのアンガーマネジメント』は、介護施設従事者に向けたアンガーマネジメントの入門書です。
現場でよくある事例をマンガにし、アンガーマネジメント理論に基づいて、それを解決するためのポイントを解説しています。
「事例のクオリティーが高い!あるあるとうなずきながら読めた。」
「マンガで書かれているのでイメージしやすい。」
などといったレビューがあり、ストレスがたまりやすい介護職の方に向けたアンガーマネジメントにぴったりの1冊です。
【育児中のママ&子ども向けアンガーマネジメント】おすすめ本2選
最後に、子育て中のママと子どもを対象にしたアンガーマネジメントの本を紹介します。
【子育て中の人向け:アンガーマネジメントの本】『マンガでわかる怒らない子育て』
- 怒りはコントロールできる
- まず、自分の怒りを理解しよう
- コントロールできることにフォーカスしよう
- 伝え方は選べる
- 「怒らない子育て」はおかあさんだけのものじゃない
『マンガでわかる怒らない子育て』は、仕事や家庭や育児でのイライラで子どもに感情的に怒ってしまうママに向けた本です。
「テーマごとに分かれた解説でわかりやすかった。」
「イヤイヤ期の娘に怒ってばっかりだったが、すぐに実践できる方法が書いてあってタメになった。」
などといったレビューがありました。
番外編として夫への怒りを爆発させない方法も紹介されています。
子育て中の方におすすめの1冊です。
【子供向け:アンガーマネジメントの本】『イラスト版子どものアンガーマネジメント:怒りをコントロールする43のスキル』
- 怒りってなんだろう
- 衝動的に怒らないようにしよう
- かんがえ方を変えてみよう
- じょうずな怒り方をマスターしよう
- 怒りの後の行動をじぶんできめよう
- アンガーマネジメント総まとめ
『イラスト版子どものアンガーマネジメント:怒りをコントロールする43のスキル』は、子ども向けのアンガーマネジメントや怒りをコントロールする方法を身につけるための本です。
「イラストがとても効果的で、子どもにわかりやすい内容になっている。」
「親子で怒りをコントロールする方法を身につけられる。」
といったレビューがありました。
怒りのチェックシートやアンガーマネジメントクイズなど自ら実践できる内容が多く載っているので、ぜひ手に取ってみてください。
アンガーマネジメントを学びたい方にオススメの本まとめ
- アンガーマネジメント
- アンガーマネジメント入門
- マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント
- いつも怒っている人も うまく怒れない人も 図解アンガーマネジメント
- 自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック
- イライラしなくなるちょっとした習慣~60万人の怒りをしずめてきたアンガーマネジメントのテクニック
- アンガーマネジメント 管理職の教科書
- 子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント:怒りの感情をコントロールする方法
- マンガでわかる介護職のためのアンガーマネジメント イライラ、ムカムカ、ブチッ!をスッキリ解消。怒りに振り回されないための30の技術
- マンガでわかる怒らない子育て
- イラスト版子どものアンガーマネジメント:怒りをコントロールする43のスキル
アンガーマネジメントを学ぶなら読んでおきたいおすすめ本についてまとめると、上記のようになりました。
アンガーマネジメントに関する知識が全くない方にもわかりやすく詳しく解説している本ばかりです。
ぜひご自身の状況に合ったアンガーマネジメントの本を読んでみてください。
本を読むことで感情のコントロール方法をうまく見つけられるかもしれません。
この記事がアンガーマネジメントを学びたいと思っている方の参考になれば幸いです。