睡眠の質を上げる

「春眠暁を覚えず」そもそも春ってなぜ眠い?

30代となる筆者は「春眠暁を覚えず」という言葉をこの季節になると良く耳にしますが、最近はあまりテレビや雑誌で目にしない気もします。

とはいえ昔から言われてきたこの言葉、そういえばそもそもなぜ春は眠いのでしょうか?その理由を改めて知って対策していきましょう!

■今更聞けない「春眠暁を覚えず」のルーツ

七~八世紀の中国、唐王朝の時代の詩人、孟もう浩こう然ねんの「春しゅん暁ぎょう」という詩の一句。全体では、「春眠暁を覚えず、処々しょしょに啼てい鳥ちょうを聞く。夜来風雨の声、花落つること知る多少」

引用:コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%98%A5%E7%9C%A0%E6%9A%81%E3%82%92%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%9A-530154

というわけで、古文ではなく中国古来の詩の一句を期限としたことわざでした。
『春の夜の眠りは、夜が明けたことも気づかないほど心地よく、なかなか目が覚めない。』ということで読んで字のごとく、春は熟睡してなかなか起きられないという感覚が現代人の物だけではない事が分かります

■春はなぜ眠くなる?

古来より快適な気温と湿度で眠りを誘ってきた春。

春の睡眠の問題。「なかなか寝付けなくて昼間眠くなる」パターンと、「熟睡してしまうくらい心地よくて起きられない」パターンがあります。自分が置かれた環境、心身の状態を知りそれぞれ理由と対策法を知る事で解決を目指しましょう。

(1)夜寝付けず眠くなるパターン

ストレス社会は睡眠へも悪影響

新生活や異動・昇進など、仕事や学業の節目を迎える方が陥る問題です。慣れない環境・リズムでの生活は自覚している以上に心身へのストレスが溜めこまれており自律神経が乱れがちです。

激しい寒暖差や天候不順による気圧なども影響が大きく、常に交感神経が優位となり副交感神経の動きを抑制=心身ともリラックスする間を与えてくれません。

当然、緊張状態のまま布団に入ってもあまり深く眠れず結果的に寝不足のまま朝を迎えてしまう方が多いようです。

(2)心地よくて寝すぎてしまうパターン

よく眠れるのはいい事ですが…

寒暖差はありますが、冬や夏程「寝苦しい」環境までは行かない気温。春は一般的に眠りやすいとされる室温が16℃~26℃、湿度が50~60%といった環境に自然となりやすいため一度眠れると、熟睡しやすい季節と言えるでしょう。

寝れない(1)のような方からすると羨ましいかもしれませんが、油断をしていると寝坊に直結してしまうためこういったパターンの方は「目覚め方」を意識しましょう!

■快適な「眠り方」と「目覚め方」

眠れない理由と起きられない理由がハッキリした所で、それぞれの対策をしておけば解決に近づきます!個人差はありますがご自身のスタイルに合った対策を是非試してみてください。

(1)心身をリラックスさせ、眠りを誘う

心身の緊張状態が原因であれば、それを解してリラックスさせられる方法を試しましょう。

①シャワーではなく入浴。水圧で全身を刺激。
②部屋の電気は暗め&間接照明。自然と眠れる空間作り。
③ヨガやストレッチで血流改善。ついでにコリ解消!
④アロマやBGMで入眠を促す
⑤お酒や珈琲など覚醒させる飲食はNG

1つ1つは簡単に始められる事なので、緊張した自分を褒めて休ませてあげる意識を日々持ちましょう。但し「自分へのご褒美」を称して、ドカ食いなどすると胃が働き続けて血流が悪化。結果的に眠れなくなるので、過食や贅沢はほどほどに。

(2)スッキリ目覚める準備を眠る前に!

①意識的に普段より早めに眠り、睡眠時間を確保
②6時間睡眠を割らない!慢性的な寝不足を避けましょう
③カーテンを開けて寝たり、自動で開くスマート家電を採用。
陽の光で自然と起きるのがベスト!
④目覚ましは種類を変えて。スマホと時計など、1回で消せない工夫を。

朝陽の力恐るべし。スッキリ起きられます

別記事でも触れたことがありますが筆者的にベストな目覚めは④の陽の光。
カーテンを開けて、朝陽が差し込むように枕を置いて寝るようにしてからは自然と朝スッキリ起きられるようになりました!かなりお勧めです。

まとめ

春は眠くなるよね~と誰もが口にしますが、対策をしている人が意外と少なく。それも、原因を具体的に理解していないのが理由だと考えられます。

今回の記事で多くの方が具体的な理由と対策を知り、寝不足から脱却してくださることを願っております!

ABOUT ME
utanpapa
パフォーマー・俳優としても活動しつつ、イベント企画・運営事務所代表を務めています。新しい事が好きなのでコロナ禍をきっかけに デザイナー、カメラマン、映像編集者、ライターとしても一気に活動を開始し珍しい体験の数々を文章に綴っています。