今日の難読漢字は
「湯麺」
「綽綽」
「天道虫」
「扁桃」
「豆娘」
の5つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「湯麺」
漢字クイズのお時間です。
今回の漢字はこちら。
「湯麺」という漢字、読むことができますか?
麺類が好きな人であれば即答できてしまうかもしれませんが、どうかしばしお付き合いください。
分からなかった方にはヒントをお出しするので、一緒に考えてみましょう。
「湯麺」の読み方のヒントは?
読みが分からなかったとしても、なんとなく「麺」という漢字からイメージを膨らませていくことができます。
あとはどんな麺か。
基本はゆでた中華麺に炒めた野菜や肉をのせたものです。
ラーメンとちゃんぽんの間くらいのイメージですね。
見当つきましたか??
正解は…
正解は…
たんめん
でした!
カタカナで書くことが多い「湯麺」。
こんな表記もあるので、メニューを見て「?」とならないように覚えておくとよいかもしれません。
個人的に推したいのは東海地方で食べられる「岐阜タンメン」。
訪れることがあれば是非食べてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
2つ目の漢字は「綽綽」
難読漢字クイズです。
「綽綽」という漢字、読むことができますか?
一見すると全くなじみはありませんが、皆さん一度は聞いたことのあるはずです。
ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!
「綽綽」の読み方のヒントは?
そもそもこの「綽綽(綽々)」は、日常生活においては1パターンの使われ方しかされていません。
それが「余裕綽綽」という使われ方。
意味は「余裕やゆとりがあり、焦らない様子」です。
この言葉でピンときた方も多いはず。
それでは正解の発表です。
正解は…
正解は…
しゃくしゃく
でした!
「ヨユウシャクシャク」という響きには聞き馴染みがありますが、こんな漢字表記なんですね。
昔は「綽綽(綽々)」という言葉単体でも使われることが多々あったようですが、今では「余裕綽綽」でしか目にしないようになってしまっています。
こうしてみると言葉の存続自体は、余裕綽綽ではないように思いますね…。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3つ目の漢字は「天道虫」
「天道虫」
字だけみると、すごくご利益があって神様の存在を感じてしまうようなネーミングですね。
こんなすごい字を書く虫とは、いったい何でしょうか?
「天道虫」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 小さくて丸っこい昆虫です。
ヒント➁ 背中には黒い模様があります。
ヒント③ その模様は星に例えられて、いろんな数の模様があります。
もう分かりましたね!
「天道虫」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「てんとうむし」です!
赤い丸っこい背中に、色んな数の模様があって、「七星テントウ」とか呼ばれているのがメジャーどころでしょうか。
漢字の由来は、枝などの先端にとまっているテントウ虫は、すぐにどこかに飛び立ってしまうので、「天に飛び立っていった」とイメージできたからだそうです。
ちなみに、昆虫の中では比較的丸っこくて小さくて、アニメなどでも可愛らしい存在として親しまれているテントウ虫ですが、実はアブラムシなどの害虫を食べてくれる肉食なんです。
可愛い姿形して肉食系なんて、なかなかやりますね。
4つ目の漢字は「扁桃」
「扁桃」の読み方はわかりますか?
「へんとう」とも読めますが、今回はもう一つの読み方を答えてくださいね。
実は意外な読み方があるのです…
「扁桃」の読み方のヒントはこちら
- 読み仮名はカタカナです
- チョコレートの中に入っていることがあります
- 最近では、ダイエット効果が注目されていますよ
以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。
「扁桃」の読み方!正解は!?
正解は「アーモンド」です!
なぜ「扁桃」と書いて「アーモンド」と読むかというと、花や実の形が桃に似ていて、平べったいからです。
さらに、「扁桃」を「へんとう」とも読みますが、「へんとう」とはアーモンドの別名で、一般的には「アーモンド」と読む場合が多いようですね。
ちなみに、喉の奥の両側にある「扁桃腺(へんとうせん)」は、形がアーモンドに似ていることから、へんとうせんと呼ばれるようになったそうです。
ここ最近、アーモンドのダイエット効果が注目されていますね。
食物繊維が豊富なため、腸内環境を整えてポッコリお腹を解消してくれるらしいですよ。
ただし、カロリーは高めなので1日20~25粒程度が良いそうです。
それでは物足りなくて、食べ過ぎてしまいそうですが…
5つ目の漢字は「豆娘」
「豆娘」の読み方をご存知ですか?
「まめむすめ」と読んだあなたはとても素直な方ですが、残念ながら不正解です。
豆も娘も小学校で習う漢字なのに、読み方はかなりの難問だといえますね。
さて、何と読むでしょうか…?
「豆娘」の読み方のヒントはこちら
- 読み方の字数は「〇〇〇〇〇」の5文字
- 一般的には「糸●●」の3文字熟語で書かれることが多いです
- 秋頃に姿を見せる超スリムな昆虫といえば…?
以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。
「豆娘」の読み方!正解は!?
正解は「いととんぼ」です!
一般的には「糸蜻蛉(いととんぼ)」の3文字熟語で書かれることが多いですね。
「糸蜻蛉」と書いても、難読には違いありませんが…
なぜ「豆娘」と書いて「いととんぼ」と読むのか、その由来ははっきりとはわからないようです。
しかし、中国語では「オヤビッチャ」というカラフルな魚を「條紋豆娘魚」と書くことから推測すると「可愛い」という意味が込められているのでは?とも、考えられています。
都会に住んでいるとなかなか出会えない「いととんぼ」ですが、水田や沼地近くによく飛んでいますよ。
自然豊かな所へ行った際には、可愛い「いととんぼ」をぜひ探してみてくださいね。
まとめ
今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?
ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました!