この漢字はいったい何と読むのでしょうか?
「お遍路」といえば、「ある目的地にたどり着くまでの道」のことを指しますが、その「遍」の字に「羅」。
「羅」とは、網や布などの意味がある漢字ですが、「遍羅」とはいったい何と読むのでしょうか。
二つの意味を組み合わせてもよく分かりませんので、音読みからくる当て字の予感・・・。
「遍羅」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇」の2文字です。
ヒント➁ 「キュウセン〇〇」などの種類がいる魚です。
ヒント③ カワハギ釣りにおける外道です。
「遍羅」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ベラ」です!
「ベラ」とは、日本近海をはじめとして、約100種を超えるベラ科の魚の総称です。
海釣りによく行く方にとっては「外道」として「ベラ」はどこでもよく釣れる小型の魚ということはすぐに分かると思いますが、体長はせいぜい20cm前後。
同じ小型の魚でも、アジや鯖とは異なり、「ベラ」はあまり食用には適しておらず、スーパーや魚屋さんで並ばないことから一般の人にはあまり馴染みのない魚でもありますね。
冬の時期になるとカワハギ釣りがシーズンインとなりますが、「ベラ」が釣れたときの脱力感は「釣り人あるある」にもなるくらい、そんな可哀そうな魚です・・・。