今日の難読漢字は
「麦唐納」
「業平」
「土耳古」
の3つです。
さあ、何と読む?
目次
まず最初の難読漢字は「麦唐納」!
ビールなどの原料である「麦」に、唐辛子の「唐」。そしてそれを「納める」。
はい、まったく意味が分かりませんね・・・。
でも、意外にもこの漢字、「難読漢字の定番」とも言ってもいいくらい、目にした人も多いのではないでしょうか。
最大のヒントとして、これは音読みでも訓読みでもありませんが、
「音読みにすれば、ネイティブに近い発音になる」です。
ということは、英語であることは確定しましたね!
さあ、この続きはヒントを見て考えてみてください。
「麦唐納」の読み方のヒントはコレ!
「ばくどうのー」をネイティブ風に発音すると分かるかも!?
Mの字から始まるハンバーガーといえば?
「麦唐納」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「マクドナルド」です!
なんと!これで「マクドナルド」と読むんですね。
ヒントにあるとおり、確かに「マクドナルド」をネイティブ風に発音すると「マ(ク)
ドナ(ッ)ドゥ」なので、「ばくとうのう」と読める「麦唐納」は納得ですね!
「マクドナルド」といえば、知らない人はいないといってもいいほどの世界的なハンバーガーのチェーンストア。
国によってオリジナルのメニューがあったりして、海外旅行に行ってその国オリジナルのハンバーガーを食べてみるという楽しみ方もありです。
「麦唐納」は英語圏での人名の「マクドナルド」さんを指しますが、誰もがこの時点で「ハンバーガー」を思い浮かべてしまう知名度はさすがですよね!
次の難読漢字は「業平」!
「業平」といえば、誰もが「なりひら」と読むでしょう。
もちろん正解です。
その「業平(なりひら)」にもいろいろあって、平安時代の歌人である「在原 業平(ありわらのなりひら)」だったり、日本にある地名(東京都墨田区など)の場所を指したりしますよね。
でも、そこは難読漢字の問題です。
意外すぎて、「業平」の他の読み方を知ったら驚きますよ!
「業平」の読み方のヒントはコレ!
これはある国の英語読みです。
国旗は「日の丸」です
「業平」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ジャパン」です!
えー!これで「ジャパン」って読むの?と思った方、私も最初は驚きました。
だって、国の名前を漢字で表すときは、そもそも英語読みのものだったり意味から漢字に当てたものが大半で、アメリカ合衆国なら「米国」、イギリスなら「英国」とかですよね?
なら、「ジャパン」は「日本」で表記すればいいじゃない・・・って、普通に誰もが思うはずです。
一説には、もともと日本はマルコポーロの東方見聞録で「ジパング」と紹介されており、これが中国圏では「ジーヘン」や「ジペ」と発音されており、その発音に近い漢字が当てられた、というものがあります。
「業平」、今度から話のネタになりますね!
最後の難読漢字は「土耳古」!
タイトルにもありますが、この「土耳古」という漢字を音読みにすると、「ドジコ」。
さては、「ドジっ子」のことだな!?と思ったのは私だけではないはずwww
でも、残念ながら「ドジっ子」でも「ドジコ」とも読みません。
または、女性の名前にありがちな「とみこ」さんでもありません。
強いてヒントをあげるとしたら、「土」と「古」は音読みでも大丈夫ですが、「耳」の部分は私たち日本人には少し難しい捉え方になると思います。
さあ、この「土耳子」を読めるようになって、「ドジっ子」から卒業しましょう!
「土耳古」の読み方のヒントはコレ!
これは国の名前です。
あと、この国のアイスはよ~く伸びます!
「土耳古」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「トルコ」です!
私たちが「トルコ」と呼んでいる国の正式名称は、「トルコ共和国」。
「土耳古」は、西アジアに位置する、世界史などでもおなじみの「ビザンツ帝国」や「オスマン帝国」が栄えていた場所としても有名ですね。
歴史的にも古く、西洋と東洋の文化が混ざりあっていた場所でもあり、世界の歴史においても度々登場する国です。
そんな「トルコ」を、なぜ「土耳古」と表記するのでしょうか?
一説によると、これを当てたのは当時の中国の人であり、「耳」は中国読みにすると「ル」に近い発音をすることに由来しているそうです。
国名って、いろんな当て字がありますがどれも難しいものばかりですね・・・。