「邪」
一般的なのは音読みですが、
訓読みでは、送り仮名なしである言葉になるんです。
あなたは読めるでしょうか?
「邪」読み方のヒント!
「邪」
音読みだと「じゃ」と読むのはご存知かと思います。
「邪魔」「邪推」などがそうですね。
でも今回は訓読み。
ヒントはひらがな4文字の言葉です!
さて、あなたは読めますか?
「邪」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「よこしま」
です!
「邪」は
「正しくないこと」「道から外れた考え」という意味の言葉です。
「邪な考えを抱く」というと、
悪巧みをしていたり、下心があるような表現になります。
「よこしま」は、もともと「よこさま」という言葉だったのだとか。
意味はそのまま「横になっている様」。
道に横たわっている様子を表したのだとか。
道に人が横になっていたら、邪魔ですよね。
そこから「道理から外れている」「正しくない」という意味になり
「よこしま」=「正しくないこと」になったのだそう。
また、もともと「邪」という漢字にも「正しくない」という意味があり、
漢字と言葉が結びついた結果、
「邪」を「よこしま」と読ませるようになったそうです。
ちょっと変わった成り立ちですが、
意味や理屈がわかれば読み間違いもなくなります!
ぜひ覚えておいてくださいね!
ABOUT ME