漢字読み講座

「挿げる」の読み方は?「さげる」「ささげる」はどちらも間違いです!

「挿げる」の読み方をご存じでしょうか?

「挿す」と書いて「さす」と読みますが、「さげる」や「ささげる」と読むのは間違いですよ。

普通によく見る漢字なのに、意外と難しいですね。

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「挿げる」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字です。
  2. さし込んだり、はめ込んだりすること。
  3. リーダーの首を挿げ替える。

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「挿げる」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

正解は「すげる」です!

「挿」という漢字には、さし込む、はさみ込むという意味があるので「挿げる」はヒントで示したように「さし込む」「はめ込む」という意味になります。

日常でよく耳にするのが、ヒントの③で紹介した「〇〇の首を挿(す)げ替える」という表現ですね。

「重要な役割や任務についている人を他の人に替える」という意味です。

また、針の穴に糸を通したり、穴にピッタリと合うものを入れ込むことも「挿げる」と表現しますよ。

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!