「煌めく」の読み方をご存じでしょうか?
火編に「皇」の字が使われていますが「こうめく」と読むのはもちろん間違いです。
一見難しい漢字ではないけれど、実は漢字検定一級レベルの難問ですよ
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「煌めく」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇めく」の4文字。
- 星がまたたいているイメージを別の言葉で表現すると?
- 煌めくドレスで登場した彼女は、皆の視線を集めた
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「煌めく」の読み方!正解は!?

正解は「きらめく」です。
意味は言葉のイメージそのままで、キラキラと光り輝いたり人目を引いたりするような、華やかな様子を言います。
また、客などを盛んにもてなすことも「きらめく」と言ったようです。
しかし、現在ではほとんどが「きらめく星々」「きらめく衣装」「きらめく才能」などといった場合に使われています。
また「燦めく」と書いても「きらめく」と読むことができ、意味も同じです。
出典:コトバンク
ABOUT ME
