本日の難読漢字クイズは「鯔背」「貉」「月祖伯」。
3問正解できたら、あなたも漢字マスターです!
目次
最初の問題「鯔背」
1問目は「鯔背」。
「鰐(ワニ)」ではありませんよ。
魚の背中のことでしょうか?
「鯔背」の読み方のヒントは?
1.「鯔背」の「鯔」は「ボラ」という魚ですが、「ボラ背」とは読みません。
2.「日本男児」のイメージに近いかもしれません。
3.ねじり鉢巻きで神輿を担ぐ姿が「鯔背」でかっこいい!
正解は…
正解は「いなせ」でした!
江戸時代、日本橋魚河岸で働く若者に「鯔背銀杏(いなせいちょう)」と呼ばれる髪型が流行しました。
「鯔背銀杏」を結った魚河岸の若者は、威勢がよく男らしかったため、そのような人を「鯔背」と呼ぶようになったのだそう。
「鯔背銀杏」という髪型について説明すると、「鯔背」は、鯔(ボラ)という魚の背中をたとえています。「いな」はボラの訓読みで、「いな」の背中は青灰色でした。そこが頭部の剃り上げた部分に似ていたのです。
「銀杏」は、髷(まげ)の先端が銀杏の葉の形に似ているからです。
「鯔背」と「粋」
江戸っ子といえば、鯔背で粋(いき)なイメージがありますね。
しかし、「鯔背」と「粋」は少し意味が違います。
「鯔背」は威勢のよい若い男を指し、男らしい面倒見や正義感、腕っぷしの強さなども含みます。
一方「粋」は、老若男女問わず使われ、さっぱりした立ち居振る舞いで色気があることです。
次の問題は「貉」
次の問題は「貉」!
よく見るような、見たことがないような漢字ですね。
あなたは何と読みますか?
「貉」の読み方のヒントは?
1.「貉」は、俳句で冬の季語です。
2.「貉」は、いくつかの動物をまとめて指す俗称です。
3.「こんな顔かえ?」振り返った顔には目も鼻も口もありません!
正解は…
正解は「むじな」!
「むじな」は訓読み、音読みは「カク」と読みます。
「貉」はタヌキやハクビシン、アナグマなどの俗称です。
また、古くから妖怪としても知られています。
「のっぺらぼう」の正体?
「貉」が人を化かすという一番古い記録は日本書紀です。
『春2月、陸奥国にむじな有り、人となりて歌う』日本書紀「推古天皇35年の条」より
有名なのは小泉八雲の「貉」という怪談で、作品中の「貉」は「のっぺらぼう」です!
「貉」のことわざ
「同じ穴の狢/一つ穴の貉」:一見無関係に見えるが、実は同類・仲間であること。主に悪い意味で使われます。
「穴の貉を値段する」:あてにならないことを、あてにする愚かさ。穴の中にいる貉の値段を、捕まえる前から考えることです。
ちなみに、「むじなそば」という食べ物があります。
たぬきそばのように揚げ玉(天かす)が、きつねそばのように油揚げが入ってます。
最後の問題「月祖伯」
最後は「月祖伯」です!
それほど難しい漢字は使われていませんが…
早速ヒントを見てみましょう。
「月祖伯」の読み方のヒントは?
1.中央アジアに位置する共和制国家。首都は「タシュケント」です。
2.「月祖伯」の人々の食事は、ナン・炊き込みご飯・ヌードルなど穀物の主食が豊富。羊肉をよく食べるそうです。
3.「月祖伯」の古都サマルカンドは「青の都市」と呼ばれる観光地です。
3.シルクロードのオアシスとして、昔から栄えてきました。
正解は…
正解は「ウズベキスタン」でした!
「月即別」と書いても正解です。
正式名称は「ウズベキスタン共和国」といいます。
ソビエト連邦が崩壊した1991年に、「ウズベク・ソビエト社会主義共和国」から独立を宣言しました。
国名のウズベキスタンとは、14世紀前半にキプチャク・ハン国の君主だったウズベク・ハン(月即別汗)を由来としたトルコ系遊牧民「ウズベク人」が語源といわれています。
ちなみに「ウズベク」は「自身が君主」「独立独歩」、「スタン」はペルシャ語で「土地」や「国」という意味です。
「月祖伯」の国旗には、三日月と12個の星が入っています。青が青天と純水、白が平和と純粋、緑は自然、赤い線は生命力を表しています。