本日の難読漢字クイズは…
「鬣」「倫」「閊える」の3問です!
あなたは全部読めますか?
目次
1問目「鬣」
ひとつ目の漢字は「鬣」!
「髪」「髭(ひげ)」「髷(まげ)」など、似た漢字は色々ありますが…
漢字が得意な人でも少し難しいかもしれません。
「鬣」の読み方のヒントは?
1.「鬣」をひらがなにすると4文字になります。
2.『白い房々した鬣を動かして馬は前後に揺れるのだった。』水上滝太郎「山の手の子」より引用
3.「鬣」は、馬、ロバ、ライオン、ハイエナ、イボイノシシなどに生えています。
正解は…
正解は「たてがみ」でした!
「鬣」の音読みは「リョウ」と「ヨウ」、訓読みは「たてがみ」、25画の漢字です。
「鬣(たてがみ)」は哺乳類の首から背中にかけて生えている毛です。体温調節や急所の保護、異性への強さのアピールといった意味を持ちます。
また、馬の場合のみ食用として首周辺の肉を指すこともあります。別名「コウネ」とも呼ばれます。
「鬣(たてがみ)」と坂本龍馬
人間の赤ちゃんも、新生児のうちは背筋に沿って濃いうぶ毛が生えていることが珍しくありませんね。幕末に活躍した坂本龍馬も、生まれたときは背中に「鬣」のような毛が生えていたといわれています。
龍馬の母親は出産前夜「お腹に龍が入ってくる夢」を見ていたため、馬と龍を合わせた「龍馬」と名付けたのだそう!
2問目「倫」
次の問題は「倫」です。
日常的によく使う漢字ですね。
ひらがな3文字なら、「リン」以外に何と読むでしょうか?
「倫」の読み方のヒントは?
1.「倫」の類義語には、「同等」「仲間」「同類」などがあります。
2.「ああいう「倫」の人たちには注意した方がいいよ」のように使います。
3.『中にも忠君の徳の如きは万国に其の倫を見ざる国民の美質なりと言ふを得べし
』綱島梁川「国民性と文学」より引用
正解は…
正解は「たぐい」でした!
一般的には「類」や「比」と書くことが多いでしょう。
「倫」の音読みは「リン」、訓読みは「倫(たぐい)」「みち」「倫で(ついで)」です。
人が守るべき道筋、同程度の力を持つ仲間、同じ種類、等級や順序という意味もあります。
「倫」という漢字の「亻(人偏)」は横から見た人を、「侖(リン)」は文字を書いた短冊を並べた様子をあらわし、「筋道をたどれる仲間」という意味を持ちます。
名前に使う「倫」の読み方
名前に使われる漢字は名のり・人名訓・名乗り訓といいますが、「倫」は名づけに人気のある漢字です。
男の子の名前:明倫(あきみち・あきとも)・茂倫(しげのり)・倫也(つぐや)など
女の子の名前:愛倫(愛理)・倫佳(ともか)・倫子(のりこ)・倫実(つぐみ)など
3問目「閊える」
最後の漢字は「閊える」です。
もちろん「悶える(もだえる)」ではありませんよ。
早速3つのヒントを見てみましょう!
「閊える」の読み方のヒントは?
1.「閊える」をひらがなにすると4文字になります。
2.「閊える」の類義語には、「塞がる(ふさがる)」「詰まる(つまる)」「滞る(とどこおる)」などがあります。
3.『令嬢は胸の閊へがとれたやうな楽な気がした。そこで松の根本へ腰を下した。』坂口安吾「傲慢な眼」より引用
正解は…
正解は「つかえる」でした!
11画の国字(日本で作られた漢字、国内でのみ通用します)なので音読みはありません。
「閊える(つかえる)」の意味は、妨げられて通れない。さしさわりがあることです。
「つっかえる」とも言いますね!
よく使う言い回しの「差し支えがある」は、「差閊」または「指閊」と書きます。
「閊える」の使い方
「餅が喉に閊えた!」「砂利に閊えて車が進まない」「差閊があるので帰ってください」「入口が狭いので人が閊えている」「読めない漢字に言葉が閊える」など、「閊える」には色々な使い方があります。
ちなみに、「喘息で喉元が閊える」「悲しみで胸が閊える」のように、病気、悲しみや心配といった感情が原因の場合のみ、「痞える」と書いても正解です。