漢字読み講座

【今日の難読漢字】「蝦蛄」「棒網球」「蕪」「耗り」「七五三縄」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「蝦蛄」

「棒網球」

「蕪」

「耗り」

「七五三縄」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「蝦蛄」です!

お寿司屋さんでよく見る漢字って難しいですよね。

名前を知っていてもなかなか漢字とは結びつかないもの。

今回はその中からある生き物の名前をピックアップしました。

それがこの「蝦蛄」という漢字。

あまり見慣れない漢字かと思いますが、頑張って考えてみてください!

「蝦蛄」の読み方のヒントは?

お寿司屋さんで登場する名前ではありますが、魚の名前ではありません。

また、「蝦(えび)」という漢字が含まれている通り、その姿は非常にえびに似ています。

お寿司では少しマイナーなネタですが、分かりますでしょうか?

正解は…

正解は…

しゃこ

でした!

「車子」と書くこともあります。

存在は知っていても、あまり食べることはないという方も多いのではないでしょうか。

ちなみに、しゃこはえびによく似ていますが、実は結構遠い親戚なんです。

味わいもえびとは一味違っているので、機会があればぜひ食べてみてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「棒網球」です!

これは何となくイメージだけで正解できる気がするのは私だけでしょうか。

 

また、音読みや訓読みしても正解にはほど遠いものですので、完全に意味からくる当て字になります。

 

予想は、「〇〇球」という感じからして何かのスポーツ競技の名前のような気もしますが、正解はどうでしょうか?

 

ヒントを参考に考えてみましょう!

 

「棒網球」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① これはスポーツ競技の名前です。

ヒント➁ 「〇〇〇ス」の4文字です。

ヒント③ 棒のようなラケットの先に網がついているものといえば・・・。

 

「棒網球」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ラクロス」です!

 

どちらかというと、女子が主にやっているスポーツというイメージが強いラクロス。

ラクロスとは、 「クロス」と呼ばれる先に網の付いたスティックを用いることからラクロスと呼ばれています。

 

直径6cm・重さ150gの硬質ゴム製のボールを奪い合い、相手コートにあるゴールに入れると得点が入る、アイスホッケーの陸上版のようなものですね。

 

いろんな説はあるようですが、カナダの国技とされています。

 

でも、最初にラクロスを「棒網球」と表記した方はセンスありますね。

3つ目の漢字は「蕪」です!

「蕪」の読み方をご存知でしょうか?

草冠がついているので、植物でしょうか…

「なし」はもちろん、不正解です。

漢字検定準1級レベルの難読漢字。

さて、あなたには読めますか?

「蕪」の読み方のヒントはこちら

  • 野菜の名前です
  • ひらがなで書くと「〇〇」の2文字
  • 関西地域では「〇〇〇」の3文字で呼ばれることも

以上の3つのヒントで考えてみてくださいね

「蕪」の読み方!正解は!?

正解は「かぶ」です!

ヒントで紹介したように、主に関西地域では、3文字で「かぶら」と読む場合もあります

最近はスーパーへ行っても、野菜売り場の商品札に漢字が使われることが減りました。

身近な野菜でも、漢字で書かれると「何それ?」となることが多いですね。

かぶは冬~春の野菜で、俳句では冬の季語として使われるため、俳句を詠まれる方はすぐに正解が分かったかも知れません。

かぶはビタミンCやカリウム、食物繊維などの栄養が豊富な野菜です。

また、かぶの葉の方には、ビタミンB₂、β-カロテン、カルシウム、葉酸などが豊富に含まれるので、葉も捨てずに食べることをオススメします!

4つ目の漢字は「耗り」です!

難読漢字に挑戦してみましょう。

今回の問題は「耗り」の読み方です!

「消耗する」という言葉が浮かびませんか?

つい「もうり」と読んでしまいそうになりますが…

「耗り」の読み方のヒントは?

1.「耗り」がない:消息がわからないことや安否が定かでないこと

2.風の「耗り」:噂話や伝聞、小耳に挟んだこと、漏れ伝わった内容

3.めったに息子から連絡が来ないが、「耗り」がないのは良い「耗り」というので心配いらないだろう。

正解は…

正解は…

「たより」

でした!

「頼り」ではなく「便り」です。

「耗り(たより)」には、「知らせ」という意味があります。

使う機会は少ないかもしれませんが、雑誌や新聞でよく目にする言葉です。

「耗」の読みは4種類

「耗」の訓読みは「耗り(たより)」の他に、「耗る(へる)」とも読みます。

音読みは「モウ」と「コウ」です。

よく使われる言葉に「消耗」がありますが、「ショウモウ」だけでなく、「ショウコウ」とも読みます。

意外なことに、本来の正しい読み方は「コウ」の方です!

時代とともに、「モウ」という読み方が定着したのだそう。

同様に「損耗」も、「ソンコウ」と「ソンモウ」の両方が正解です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

5つ目の漢字は「七五三縄」です!

「七五三縄」って「七五三」(しちごさん)と「縄」(なわ)ですよね?

 

だから、(しちごさんなわ)と考えた人もいるのではないでしょうか。

 

残念ながら違います。

 

「縄」は「縄文」(じょうもん)の(じょう)とも読みますので

 

(しちごさんじょう)でもありません。

 

ひらがなで書くと、

 

四文字です!(〇〇〇〇)

 

さあ、一体何と読むのでしょうか?

 

「七五三縄」の読み方のヒントは?

 

神様がいる神社などで見かけます。

 

結解の役割があり、内側を神聖な区域とし、悪いものを寄せ付けないためです。

 

また、新年の神様をお迎えするために、家の玄関などに飾ります

 

何と読むか分かりましたか?

 

「七五三縄」の読み方、正解は……

正解は……

 

「しめなわ」

 

です!

 

(しめなわ)は「注連縄」「〆縄」とも書きます。

 

「七五三縄」と書くようになったのは、しめなわにわらでできた「〆の子」が3本・5本・7本ごとに垂れ下がっているからです。

 

最近はおしゃれでモダンなしめ飾りが多く、手作りしている人もいらっしゃるようです。

 

カラフルで素敵なしめなわが飾ってある玄関から入る神様は、スタイリッシュで現代的なモデルのような姿をしているのかもしれませんね。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!