漢字読み講座

「顳顬」「攀じる」「未通女」3つの難読漢字にチャレンジ!

本日の難読漢字クイズは3つ!

「顳顬」「攀じる」「未通女」です。

あなたはいくつ読めるでしょうか?

ぜひチャレンジして下さい!

1個目はこの漢字!「顳顬」

まずは「顳顬」、複雑な漢字ですね!

2つ合わせると50画もあります。

読めたらすごいし、書けたらもっとすごいです。

「顳顬」の読み方のヒントは?

1.「顳顬」をひらがなにすると4文字になります。

2.『彼はそのピストルを顳顬へもっていって、押しつけて、引金をひいた。』モーリス・ルヴェル「孤独」より引用

3.肩こりや眼精疲労の人は「顳顬」が痛くなりやすいのだそう。

正解は…

正解は「こめかみ」でした!

目尻と耳上の間のことですね。

「しょうじゅ」とも読み、「蟀谷」とも書きます。

日本人の主食であるお米を食べると動く箇所なので、「米」+「噛む」=「米噛み」と呼ぶようになったといわれています。

「顳顬」の漢字を覚えるコツ

一見とても複雑な漢字「顳顬」。

でも、ちょっとしたコツで簡単に覚えられます。

「顳」は耳が3つに「頁(ページ)」、「顬」は需要の「需」に「頁」です!

「顳顬」のツボ

「顳顬」付近には太陽というツボがあります。

太陽は疲れ目やかすみ目の改善に効果的なツボです。

人差し指と中指の腹を使って、左右同時に円を描くようマッサージしてみましょう。

眼精疲労からくる肩こりが改善しますよ!

また、顔全体のむくみも取ってくれるので、小顔効果も期待できます。

2個目はこの漢字!「攀じる」

次の問題は「攀じる」です。

「攀」という漢字、あまり見たことがないと思います。

でも、「攀じ〇る経験」なら、多くの人があるかもしれません!

「攀じる」の読み方のヒントは?

1.「攀じる」をひらがなにすると3文字になります。

2.「攀じる」には、「掴むことでどうにか」「ぎこちなく」というニュアンスがあります。

3.『それを攀じ昇って天竺まで行くと、』柳田国男「年中行事覚書」より引用

正解は…

正解は「よじる」でした!

壁をよじ登る岸壁をよじ登るといった使い方をします。

どこかを掴んだり体勢を変えたり、苦労してどうにか移動することですね!

同じ読みに「捩る」がありますが、こちらは曲がるとかねじるという意味合いです。例えば「腹をよじって笑う」には、「攀じって」とは使いません。

「攀」は19画の漢字で、音読みは「ハン」、訓読みは「攀じる(よじる)」「攀る(すがる)」「攀く(ひく)」です。

「攀」を使う熟語を紹介!

・初登攀(はつとうはん):先人未踏の山頂や山稜へ、初めて登ること。
・折花攀柳(せっかはんりゅう):色町で遊女や芸者と遊ぶこと。
・攀竜附鳳(はんりょうふほう):力のある人に付き従い、自分自身も出世すること。

3個目はこの漢字!「未通女」

最後の難読漢字クイズは「未通女」です!

もちろん「みつうじょ」ではありません。

時代小説が好きな人は知っているかも…

「未通女」の読み方のヒントは?

1.「未通女」をひらがなにすると3文字になります。

2.「未通女」の対義語には、「すれっからし」「熟成した」「大人びた」「早熟な」などがあります。

3.『未通女らしくさらにまっ赤になってその場をはずしてしまった。』有島武郎「或る女」より引用

正解は…

正解は「おぼこ」でした!

まだ世間を知らない、うぶ、初々しい、生娘(きむすめ)、処女といった意味です。

「未通女」という漢字は当て字で、性交渉の経験がまだない人を意味します。

「未通女(おぼこ)」には「女」という漢字が使われていますが、ひらがなで書けば男性(主に男児や少年)に使ってもかまいません。

「おぼこ」の語源は?

「おぼこ」という言葉の語源は諸説あります。ここでは有力な説を2つ紹介しましょう。

1つは出世魚の鯔(ボラ)の幼魚時代を「オボコ」と呼ぶこと。もう1つは新生児を「産子(うぶこ)」とよぶことです。

関東ではあまり耳にしませんが、関西地域や東北の一部では、今でも幼くてかわいいという意味で「おぼこい」という言い回しをするそうです!

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。