今日の難解漢字は、
「布く」
「卜う」
「如雨露」
「雎鳩」
「煌めく」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「布く」です!
「布く」
「ぬの」という読み方のほかにも「財布(さいふ)」「昆布(こんぶ)」のように「ふ」と読む場面をよく見かけます。
その印象から「ふく」と読んでしまった人もいるかもしれませんが、違います。
「布く」読み方のヒントは?
人を役割や持ち場につけたり、物を設置したり、または決まった物事を多くの人に知らせる時に使います。
類語は
「配置する」
「発表する」
などが挙げられます。意味が複数ありますが、実はよく使う言葉です。
「布く」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「しく」
です!
「軍政を布いて迎え撃った」
「戒厳令を布く」
「鉄道が布かれたおかげで移動が楽になった」
のように使います。
「しく」という漢字は「敷く」が使われる場面が多いですよね。
では「敷く」と「布く」は使い方にどのような違いがあるのでしょうか?
「布く」は広範囲に行き渡らせる・置くという意味で使われます。
一方「敷く」は、「布く」で使われる意味にプラスして、一面に並べる、ものの下に広げるという意味もあるため使われる頻度が高いのです。
「敷く」はオールマイティでどこでも使えますが、「布く」と使い分けることができたらちょっとレベルアップできそうですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
2つ目の漢字は「卜う」です!
「卜う」の読み方をご存知でしょうか?
素直に「とう」と読んでしまったかも知れませんが、カタカナではありませんよ。
「卜」は立派な漢字です。
さて、あなたには読むことができますか?
「卜う」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇う」の4文字です
- 一般には5画の漢字を使っています。
- 「動物」「星」「血液」これらに関係する言葉といえば?
以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。
「卜う」の読み方!正解は!?
正解は「うらなう」です!
ヒントでほとんどの方がわかったかも知れませんね。
一般には「占い」という漢字を使い、動物占い、星占い、血液占い、夢占いなど、占いにはたくさんの種類があります。
古代の中国には「亀卜(きぼく)」という占いの方法があり、亀の甲羅を焼いてひび割れを起こし、その割れ目の形で吉凶を占っていました。
「亀卜」は日本でも行われたため、一般に使われる「占」という漢字の部首も「卜」の部分になっています。
3つ目の漢字は「如雨露」です!
今回の漢字は意味からくる漢字というよりも、いかにも「当て字」のような中二病の匂いがプンプンしてきますねwww
暴走族のお兄ちゃん達が着ている特攻服の背中にも書かれていそうな感じですが、「雨」と「露」が使われていることから、「水」に関係する何かで間違いないようです。
そのままストレートに読んでも正解にかなり近づきますので、ヒントを見ないでも分かるかも!?
あと、こんな名前の蜘蛛(クモ)がいたような気もしてきました・・・。
「如雨露」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。
ヒント② プラスチック製の青や緑色をしたものが多いです。
ヒント③ 花の水やりはこれを使いましょう!
「如雨露」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「じょうろ」です!
音読みにすれば「ニョウロ」になりますから、なんとなく分かった方も多いのではないでしょうか?
「如雨露」とは、水やりに使う道具でガーデニングをする人なら誰もが持っている道具ですね。
素材は金属製やブリキ製、プラスチック製など多岐に渡り、デザインもおしゃれなものから業務用の昔から不変の形のものまで様々。
ちなみに少し話が脱線しますが、蜘蛛の「ジョロウグモ」は「ジョロウ」なので、「ジョウロ」ではありませんよ!
4つ目の漢字は「雎鳩」です!
2文字目が「鳩(ハト)」ですから、恐らく鳥類で間違いない「雎鳩」。
それにしても、1文字目の「雎」が難しくて、さっぱり見当もつきません・・・。
「雎」はもちろん漢字検定1級の漢字で、部首は右側の部分で「ふるとり」といいます。
ということで、この字だけでも「鳥」を表していて「雎鳩」と同じ読み方ができます。
例えで、「淑女」を表すこともあるそうですが、余計分かりませんねwww
「雎鳩」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇ご」または「〇〇〇〇う」です。
ヒント② 初級、中級、上級。この中に正解がある!?
ヒント③ クリスマスに教会に行ってお祈りするのは?
「雎鳩」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「みさご」または「しょきゅう」です!
2つ読み方がありますが、どちらも聞きなれない単語ですね。
「雎鳩」とは、「鳩」の字がついてはいますが、「鷹」科の鳥のことです。
北極や南極などの極地を除けば世界のあらゆるところに分布している、全長60cmくらいの大型の鳥です。
鷹科の鳥らしく、翼を広げるとなんと2m近くもなり、大空を翔ける雄大さには感動します。
ただ1点、他の鷹と異なるところは「魚が大好き」なところ。
魚を獲るためだけに発達した脚の爪なんかもあり、「鷹=森のハンター」という図式ではなく、「雎鳩=漁師」というのが面白いですね!
5つ目の漢字は「煌めく」です!
「煌めく」の読み方をご存じでしょうか?
火編に「皇」の字が使われていますが「こうめく」と読むのはもちろん間違いです。
一見難しい漢字ではないけれど、実は漢字検定一級レベルの難問ですよ
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「煌めく」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇めく」の4文字。
- 星がまたたいているイメージを別の言葉で表現すると?
- 煌めくドレスで登場した彼女は、皆の視線を集めた
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「煌めく」の読み方!正解は!?
正解は「きらめく」です。
意味は言葉のイメージそのままで、キラキラと光り輝いたり人目を引いたりするような、華やかな様子を言います。
また、客などを盛んにもてなすことも「きらめく」と言ったようです。
しかし、現在ではほとんどが「きらめく星々」「きらめく衣装」「きらめく才能」などといった場合に使われています。
また「燦めく」と書いても「きらめく」と読むことができ、意味も同じです。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!