「開闢」の読み方をご存じでしょうか?
「闢」と言う字の門構えの中に「辟(へき)」が使われているので「かいへき」と読んでしまった方もいるかも知れませんが、残念ながら間違いです。
とはいえ「闢」←こんな漢字は見たことがない方の方が多いのではないでしょうか?
漢字が難しい上に日常的に使う言葉でもないので、かなりの難問です。
さて、あなたには読むことができますか?
「開闢」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 「天と地が初めてできた時」という意味です
- 我が国開闢以来の大災害が起きた
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「開闢」の読み方!正解は!?
正解は「かいびゃく」です!
「開闢(かいびゃく)」とはヒントで紹介したように「天と地が初めてできたとき」という意味で、古くは「かいひゃく」と呼ばれることもありました。
山を信仰の地として開き、寺院などを初めて作ることも開闢といいます。
転じて、荒れ地が切り開かれたり、新たなものが開設されりしたときも「開闢」という言葉が使われるようになりました。
ABOUT ME