漢字読み講座

【今日の難読漢字】「陸でなし」「植猪口」「序で」ってなんて読む? 全部読めて当たり前!?

今日の難読漢字は

「陸でなし」

「植猪口」

「序で」

の3つです。

 

さて、なんと読むか分かりますか?

まず最初の難読漢字は「陸でなし」です!

陸でなし」と書いて、なんと読むか分かりますか?

耳でも聞くし、書くこともあるかも知れませんが、たいてい平仮名で書かれています。

まさか漢字があるとは知らなかった! という人の方が多いのではないのでしょうか?

さて、「陸でなし」と書いてなんと読むでしょうか?

「陸でなし」読み方のヒントは?

まず、「陸」という漢字ですが、読み方がいくつかあります。

おか・りく・ろく・くが。

もう答えが分かったかもしれませんね。

漢字で書いているのを見る時は「碌でなし」と書かれているのではないでしょうか?

実は「碌でなし」は当て字で、本当は「陸でなし」と書くのが本当です。

「陸」(ろく)は土地が平らということで、性格がまっすぐで素直という意味になり、素直じゃない、曲がった性格のひねくれものという事で「陸」がない・・・「陸でなし」となったといわれています。

そこから、役に立たないような人のことを「陸でなし」というようになったのだとか。

さて、読み方もわかりましたか?

「陸でなし」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ろくでなし」

です!

 

「ろくでなしが人の陰言」なんてことわざもある位、ろくでなしは嫌われていました。

ぜひ、覚えておきましょう。

次の難読漢字は「植猪口」です!

埴猪口」と書いて、なんと読むか分かりますか?

漢字で書くとわからないかもしれませんが、よく聞く言葉です。

気合の入っていないように見える人や動作を「埴猪口」といいます。

さて、「埴猪口」と書いてなんと読むでしょうか?

埴猪口」読み方のヒントは?

漢字と読み方が全く違うのでイメージがしにくいと思います。

まず「埴」は、水底にたまった粘土を多く含んだ黒い土のことで、ゆるゆるとしており、全く気合が感じられません。

「猪口」は、お猪口とかいいますが、そもそもお猪口はなんと読むでしょうか?

そして、「埴猪口」とは、未熟な者、取るに足らない者を馬鹿にする言葉です。

気合が入っていない、またはそのように見える人の事を何と言いますか?

私が使うなら「埴猪口パンチ!」ですかね。

一生懸命やっているつもりでも、全くできていません。

「埴猪口」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。

お酒を飲むときに使う「お猪口」は、小さくてかわいいですよね。

さて、もうわかりましたか?

「埴猪口」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「へなちょこ」

です!

 

弱いパンチの事を、「へなちょこパンチ!」って聞いたことがありませんか?

ぜひ、覚えておきましょう。

最後の難読漢字は「序で」です!

序で」と書いて、なんと読むか分かりますか?

「序の口」や「序盤」などの漢字ですが、もちろん(じょ)とは読みません。

若い子はあまり言わないかもしれませんが、おばちゃんはよく使う言葉ですね。

絶対に聞いたことも、使った事もあると思います!

さて、「序で」と書いてなんと読むでしょうか?

「序で」読み方のヒントは?

「序で」は、その事に利用できるよい機会という意味です。

そして「序で」とは、非常に便利な言葉です。

「序でにあれを取って来てくれ。」

「そこまで行ったら序でにあそこにも寄って来てくれ。」

「また序でがあったら一緒に持って来てください。」

「今度、序での時に寄って行こう。」

などなど。

お母さんに頼まれごとをして、さらに「序で」にあれもお願い! なんて言われませんでしたか?

折角ならあれもこれもしておきたいと願うのは、おばちゃん特有なのかも。

若ければ「また行けばいいか」と済ませますよね。

「序で」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇で」です。

さて、もうわかりましたか?

「序で」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ついで」

です!

 

炬燵(こたつ)に入ってしまえば、「序でにあれも取って!」なんて、よくありますよね。

ぜひ、覚えておきましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!