漢字読み講座

【今日の難読漢字】「潰走」「忸怩」「縮緬」「擽る」「天牛」ってなんて読む?

kaisou

今日の難解漢字は、

「潰走」

「忸怩」

「縮緬」

「擽る」

「天牛」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「潰走」です!

「潰走」は何と読むかご存知でしょうか?

「潰」の字はサンズイを取ると貴族の「貴(き)」になりますが「きそう」ではありません。

さて、何と読むかわかりますか?

「潰走」の読み方のヒントはこちら

  1. 読み方の文字数は4文字で「〇〇そう」です
  2. 散り散りに逃げていくさまを「潰走」といいます
  3. 「潰瘍(〇〇よう)」「潰滅(〇〇めつ)」の「潰」の字も同じ読み方です

以上の3つのヒントで考えてください。

「潰走」の読み方!正解は!?

正解は「かいそう」です!

「潰走(かいそう)」の「潰(かい)」は、訓読みで「潰(つぶ)れる」と読むため、「戦に負けて軍の形を潰し、散り散りに逃げていくさま」を潰走と呼んだのですね。

「敵を打ち負かして潰走させた」「軍は潰走して西へ東へと逃げて行った」などと使われます。

ちなみに「壊走(かいそう)」と書いても同じ意味で、「潰」も「壊」も、元の形がなくなって壊れてしまうことです。

また、戦いに敗れて逃げるという意味では「敗走」という言葉も使うことができます。

2つ目の漢字は「忸怩」です!

どちらの漢字も難しくて、音読みも訓読みも分からないし、似たような言葉も思いつきません・・・。

 

強いて言うなら「紐(ひも)」と「泥(どろ)」などが似ている漢字になりますが、部首が違うのであまり参考にはならなそうです。

 

ちなみに「忸」も「怩」も「恥じる」という意味のある漢字で、どちらも漢字検定1級の難読漢字のコラボレーション!

 

まさに難問中の難問と言っていいこの「忸怩」、あなたは読めますか??

 

「忸怩」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇く〇」の3文字です。

ヒント② 意味は「恥じる」です。

ヒント③ 上から読んでも下から読んでも同じです。

 

「忸怩」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「じくじ」です!

 

「じくじ」・・・。正解を見ても、聞いたことのない言葉ですね。

 

「忸怩」とは、それぞれの漢字が「恥じる」という意味をもっているとおり、「自分の行いを恥じる様」を表した言葉です。

 

名詞の言葉のため、用法は「自分の行いを忸怩した」などと使います。

 

小説の中でした見かけたことのない言葉のため、日常生活ではまず使いませんが、日々の行いを省みて、忸怩のないような生き方をしたいものですね!

 

3つ目の漢字は「縮緬」です!

「縮緬」

これ、何と読むかわかりますか?

 

とっても身近なものにも、この言葉が使われているのですが…

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「縮緬」読み方のヒント!

 

「縮緬」

 

「縮」という感じが使われているので「しゅく」と読みたくなりますよね。

ですが、「しゅくめん」は間違いです!

 

「〇〇めん」までは合っているのですが…

 

さて、読めるでしょうか?

 

「縮緬」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「ちりめん

です!

 

「縮緬」は

「表面に細かいしぼがある織物の一種」です。

 

表面が波打って縮んでいるような布を見たことはないでしょうか?

風呂敷やお手玉によく使われていますよ。

 

言葉として、より身近なのが「ちりめんじゃこ」!

 

漢字で書くと「縮緬雑魚」となり、

今回紹介した漢字も使われています。

 

これは小魚を並べて干した時の様子が

「縮緬」の布地のように見えたことから名がついたのだとか。

 

ちなみに「縮緬」は「クレープ織り」とも呼ばれ、

フランスでは、クレープ織りのような模様に焼きあがることから

薄い生地のパンケーキのことを「クレープ」と呼ぶようになったそう!

 

なにかと食べ物の由来になっている「縮緬」。

エピソードも含めると覚えやすくなりますよね!

 

ぜひ読み方を覚えて、漢字マスターを目指しましょう!

4つ目の漢字は「擽る」です!

「擽る」と書いて、なんと読むか分かりますか?

一見難しい漢字に思えますが、誰でも一度は経験済みではないでしょうか?

子供のころ、よくやっていた遊びです。

大人になってくると、直接からだを擽るのではなく「感覚」「気持ち」を擽ることがあります。

さて、「擽る」と書いてなんと読むでしょうか?

「擽る」読み方のヒントは?

脇の下や、首、太ももの内側など敏感な場所を触ると自然に笑いが出ます。

やられたらやり返したりと、子供のころは何がおかしいのか擽りごっこで一日潰せました。

敏感な部分を擽られることで、なぜだか笑いを引き起こしてしまうという単純な遊びですね。

また、擽るには「人の心を軽く刺激して、心地良くしたり、落ち着かなくさせたりする」という意味もあり、大人になるとこちらの意味の「擽る」を使うようになります。

虚栄心を擽る」事を覚えたり、擽られたり。

女性なら、男性に「母性本能を擽られる」なんてことも。

また、擽られたからといっても大体が一時的な物なので、すぐに目が覚めます。

「擽る」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇る」です!

さあ、もうわかりましたか?

「擽る」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「くすぐる」

です!

ぜひ、覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「天牛」です!

「天牛

これ、何と読むかわかりますか?

 

とても簡単な漢字なのに、読み方はとっても意外なんです!

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「天牛」読み方のヒント!

 

「天牛」は、とある生き物の名前なんです!

とはいっても、牛ではありません。

 

ヒントは「カ〇〇〇〇シ」!

6文字の生き物を考えてみましょう…

 

さて、読めたでしょうか?

 

「天牛」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「かみきりむし

です!

 

「天牛」は、

「触角の長い甲虫の一種」のことです。

 

草むらなどにいる虫で、比較的大きいので見たことがある方も多いはず。

 

全世界のいたるところに分布しており、

世界で名前がついているものだけでも2万種、

日本では800種が生息しているのだそう!

 

ゴマダラカミキリやルリボシカミキリなど、

色も模様もさまざまで、多くの種類が長い触角を持っています。

 

実は「天牛」の漢字は、この触角が由来なんです!

 

「天牛」の字自体は、中国語が起源。

カミキリムシの長い触角が、まるで牛の角のようなので、この漢字になったそう!

私はてっきり、牛のような柄があるからかと思いました…笑

 

 

実は意外な漢字が当てられていた「カミキリムシ」。

しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!