漢字読み講座

【今日の難読漢字】「年魚」「老舗」「倣う」「冷静沈着」「万年青」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「年魚」

「老舗」

「倣う」

「冷静沈着」

「万年青」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「年魚」です!

シンプルに「年」と「魚」の2文字のこの漢字、魚の文字があるので魚類であることは推測できますね。

そのまま「ねんぎょ」と読むこともできますが、ほかに何と読むのでしょうか?

 

「年魚」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇」2文字の川魚です。

ヒント➁ 串刺しにして、そのまま塩焼きにして食べるのがメジャーです。

ヒント③ 「清流の女王」なんて呼ばれたりしています。

 

「年魚」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「あゆ」です!

 

「あゆ」といえば「鮎」と書くのが一般的ですが、「年魚」や「香魚」といった表記もあります。

また、「鮎」という漢字は日本では「あゆ」と読みますが、お隣の中国では「なまず」と読むそうです。

日本では、年魚が縄張りをする習性から「エリアを占める」=「鮎」という漢字が一般的に使われていますが、なぜ「年魚」とも表記するのでしょうか?

それは、「あゆ」がその生涯を1年で終えることに由来していると言われています。

 

これを知ったら大自然に感謝しつつ、観光やキャンプなどで「年魚」の塩焼きを楽しみましょう!

2つ目の漢字は「老舗」です!

この漢字は読めないと恥ずかしい、そんな常識クイズのような問題です。

 

音読みにして「ろうほ」でも正解ですが、それでは威厳もあったものではありませんね。

 

贈答用の菓子折り一つ選ぶにあたっても、この言葉がついたものだと何だか安心できますし、旅館や飲食店なんかも「老舗」とつくだけで、何かいい。

 

そんな安心感をもたらしてくれる「老舗」というパワーワード、ちゃんと正しい読み方をしていますか?

 

常識問題ですが、自信のない方はヒントも参考に考えてみてください。

 

「老舗」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 「歴史が古い」「由緒ある」のような良い意味で使われます。

ヒント③ この言葉特有の読み方をします。

 

「老舗」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「しにせ」です!

 

「老舗」とは、「先祖代々にわたり、伝統を守りながら事業を行ってきたお店の総称」のことです。

 

一般的には旅館や飲食店を指しますが、一般企業などに対しても使われる言葉です。

 

「老舗」という言葉は、「単純に古い」というだけでなく、昔から人々に愛され続けている証でもありますので、その有する実力は本物といえます。

 

このことから、自分たちが名乗る場合はその責任を背負いますし、客側になってみれば安心してそのお店を利用することができるというものです。

 

なんだか、「老舗」の和菓子屋のどら焼きが食べたくなってきました・・・。

3つ目の漢字は「倣う」です!

「倣う」と書いて、なんと読むか分かりますか?

「模倣」の(ほう)ですが、(ほうう)とは読みません。

ちなみに「模倣犯」は、他人の犯罪の手口をまねた犯罪という意味です。

さて、「倣う」と書いてなんと読むでしょうか?

「倣う」読み方のヒントは?

漢字で書くことはあまりないと思いますが、

幼稚園、小学校でも良く使われている言葉です。

前へ倣え!

小さく前へ倣え!

右に倣え!

など、意味としては

ある事を見本として、それに従うこと、真似をする事です。

社会人になってからも、

前例に倣う

など、前例の通りに進めて行く時などに使います。

誰でも、一度くらい読み方を口にしたこともあるのでは?

「倣う」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇う」です!

さて、もうわかりましたか?

「倣う」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ならう」

です!

 

なかなか前例がない物は手が出しにくいので、

誰かに倣うと楽ですよね!

「倣う」、ぜひ覚えておきましょう。

4つ目の漢字は「冷静沈着」です!

「冷静沈着」と書いて、なんと読むか分かりますか?

冷静で落ち着いている様子というイメージで合っています!

もしも、直接言われたことがあるなら、きっとそれは誉め言葉です。

さて、「冷静沈着」と書いてなんと読むか分かりますか?

「冷静沈着」読み方のヒントは?

いつも冷静沈着な人は、落ち着いていてしっかりしている存在です。

頼りがいがありそうなので、ついつい頼られてしまう事も多いと思います。

見た目もいつも整っており、物事に動じないクールな印象です。

「冷静」はそのまま、「沈着」はなんと読むでしょうか?

「冷静沈着」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「れいせい〇〇〇〇〇」です。

「沈没」と「決着」の読み方はわかりますか?

「冷静沈着」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「れいせいちんちゃく」

です!

 

興奮した気持ちを落ち着けるには、まず深呼吸が大事です。

アンガーマネジメントなんて流行ってますね!

常に感情とうまく付き合って、クールに生きたいです。

是非、覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「万年青」です!

「万年青」って何て読むか分かりますか?

(まんねんあお)ではありません。

 

鮮やかな赤い実をつける観葉植物です。

徳川家康が愛したと言われています。

 

さあ、一体何と読むのでしょうか?

「万年青」の読み方のヒントは?

ヒント①:「日本の神聖なユリ」と言われています。

ヒント②:花言葉は「長寿」「長命」「母性愛」「相続」「崇高な精神」などです。

ヒント③:1,000以上の品種があります。

 

さて、何と読むか分かりますか?

 

「万年青」の読み方、正解は……

正解は……

 

「おもと」

 

です!

 

「万年青」の名前の由来は、諸説ありますのでご紹介します。

 

葉の根元が太く、しっかりしていることから「大本」(おおもと)と呼ばれ、徐々に発音が変化し(おもと)と呼ばれるようになったという説が一般的です。

 

別の説では、大分県の「御許山」(おもとやま)もしくは、石垣島の「於茂登山」(おもとやま)が語源であるとも言われています。

 

また、昔は緑の葉っぱを母親(老母)、赤い実を子どもに見立て「老母草」と表記し(おもとぐさ)と読んでいたことから(おもと)と呼ばれるようになったという説もあります。

 

「万年青」は一年中葉っぱが枯れることなく生い茂っているため、長寿や健康を象徴する縁起の良い植物です。

祖父母など、長寿を願う方へのプレゼントとして最適です。

 

さらに、徳川家康が駿河から江戸城に移るときに3万本の「万年青」を城に運び入れ、300年の栄華を極めたという伝承があり、引っ越し祝いとしても喜ばれます。

 

ぜひ一度プレゼントとして「万年青」を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!