「釉薬」
これ、何と読むかわかりますか?
とある趣味をお持ちの方には「常識問題!」と思われるかもしれませんが、
人によっては「なにこれ?」となるこの漢字。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「釉薬」読み方のヒント!
「釉薬」は、陶芸などの焼き物に関心の高い方にとって
「読めて当たり前!」という漢字です。
よく間違えられがちなのが「しゃくやく」。
「釉」が「釈」と似ているので、読み間違えてしまうんですよね……
でも実際は「釉」は2文字の読み。
「〇〇やく」と読むのですが……
さて、あなたは何と読みましたか?
「釉薬」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「ゆうやく」
です!
「釉薬」は、
「陶磁器や琺瑯の表面をおおっているガラス質の部分」を指す言葉です!
「うわぐすり」とも言われており、
陶器の仕上げに塗り焼成することで定着します。
釉薬によって色をつけることができたり、
傷がつきにくいコーティングにもなったりするんですよ。
焼くことで現れる色は透明や緑、青、飴色などさまざま。
また、どんな土に塗るのかによっても色は変化します。
その美しい色合いに、焼き物のファンになった方も多いんです。
奥の深い「釉薬」を使った焼き物の世界。
お好きな方も多い趣味なので、スマートに読めるようになりましょう!
ABOUT ME