漢字読み講座

【今日の難読漢字】「薄荷酒」「鯵」「鸚哥」「土瀝青」「蹲る」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「薄荷酒」

「鯵」

「鸚哥」

「土瀝青」

「蹲る」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「薄荷酒」です!

この漢字3文字には、「酒」の字が入っていることから何かのお酒と予想できますね。

 

事実、この名前のお酒がありますが、同じ名称をもつ「葉っぱ」もあります。

 

いろいろな読み方がありますので、それはヒントのところでもご紹介しますので参考にしてみてください!

 

「薄荷酒」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは「はっかしゅ」、「はっかざけ」とも読みます。

ヒント➁ お酒以外の名称では、独特のスーっとする香りがする葉っぱです。

ヒント③ この味のアイスは、「歯磨き粉の味」に似ているアレです。

 

「薄荷酒」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ペパーミント」です!

 

アイスの「チョコミント」って、やっぱり何度食べても歯磨き粉の味・・・って思う方、私だけではないはずwww

 

「ペパーミント」は、シソ科ハッカ属の多年草で、和名では「ハッカ」ですね。

縁日の屋台などで、あのスースーする「ハッカパイプ」を子どもの頃に体験した人も多いことでしょう。

 

また、この「ペパーミント」を使ったお酒も有名で、和名だとそのまま「ハッカ酒」とか呼ばれている「ペパーミント(リキュール)」のことですね。

 

ミント独特のあのスッキリ爽やかな香りとお酒が組み合わさって、ストレス解消にはばっちりです。

今夜は「薄荷酒」の晩酌で決まりですね!

2つ目の漢字は「鯵」です!

この問題は超サービス問題です!

 

「魚へん」がつく漢字はたくさんありますが、その中でも「お寿司屋さん」のメニューにある魚は数種類しかありませんよね?

 

今回はそんなお寿司屋さんのメニューにもある「鯵」。しかも、この漢字はスーパーや魚屋さんでも表記されていることもあり、日常的に見慣れている漢字でもあります。

 

ここはスマートにヒントを見ずに正解してみましょう!

 

「鯵」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇」の2文字です。

ヒント② 「味」が美味しい魚として定番です。

ヒント③ 旅館の朝食には、この魚の干物が定番です。

 

「鯵」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「あじ」です!

 

味が良いから「アジ」www

 

日本では、朝食に出される一品として昔から確固たる地位を築いているキングオブ食用魚の「鯵」。

 

開いてから干せば保存もきくし、味も凝縮される干物。釣ったその場で捌けば新鮮なお刺身としてその「アジ」の本領が発揮される「鯵」です。

 

でも、近年は海洋プラスチックゴミが問題になったり温暖化現象などにより水産資源の現象が目だっており、近い将来、魚が食用にならない時代がくるという予想もあります。

 

SDGsを全人類が意識して、環境保全に努めたいところですね!

3つ目の漢字は「鸚哥」です!

「鸚哥」と書いて、なんと読むか分かりますか?

この漢字、どこかで見たような気がする… 鸚哥という字面からなんとなく「オウム」と浮かんだひともいるかもしれませんが、オウムではありません。

さあ、なんと読むでしょう?

「鸚哥」読み方のヒントは?

1文字目の右側に「鳥」が含まれていますね。そうです、これはある鳥の名前です。

先程は間違えて「オウム」と読んでしまった方もいるかもしれません。
でもオウムと同じくらい、とてもポピュラーで馴染み深い鳥ですよ。

「鸚哥」読み方のもうひとつのヒントは?

次は2文字目に注目してみましょう。
こちらも「可」が重なったあまり普段は見かけない漢字ですね。

ただしこの漢字の読み方がヒントになるかもしれません。
可という字面的に、カキコクコを感じる字でありませんか?

オウムと同じくらい馴染み深くて、終わりがカキクケコの鳥といえば…?”

「鸚哥」の読み方、正解は・・・

正解は…

「インコ」

です!

皆さんの中でも飼ったことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
ペットの鳥といえばインコというくらい、最も定番の鳥と言えるでしょう。
かわいらしさと人懐っこさだけでなく、人のおしゃべりを真似したり、非常に人気の鳥ですね。

ちなみにオウムは漢字で「鸚鵡」と書きます。インコと1文字目が同じですね。
この「鸚」という字には、「人の言葉を真似する鳥」という意味もあるそうです。
たしかに言われた言葉をそのまま繰り返すという意味で「オウム返し」という言葉がありますね。インコもオウムもどちらも人の言葉を真似する鳥だからですね。

さらにちなみに、インコの中でも一番の人気品種であるセキセイインコは、「背黄青鸚哥」と書きます。
セキセイという言葉は宝石的なキラキラした美しさを感じるのでそういう意味なのかな?と思いきや、単純に「背中が黄色と青色」という意味なんですね。

4つ目の漢字は「土瀝青」です!

「土瀝青」と書いて、なんと読むか分かりますか?
(どれきせい)とも読みますが、もっと一般的な他の読み方があります!
さあ、なんと読むでしょう?

 

「土瀝青」読み方のヒントは?

ヒントは全体で6文字の言葉です!
今の日常生活に必要なもので、通常はカタカナで表記することが多いです。
何か思い当たるものはあるでしょうか?

 

「土瀝青」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の文字はズバリ「ア」です!
土という文字が入っていることから想像できるかもしれませんが、土とか地面に関係する言葉です。
みなさんが外出したときに、舗装された道を歩いているなら、ほぼ間違いなく目に入っているはずです。
だいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

 

「土瀝青」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「アスファルト」
です!

 

アスファルトは、原油に含まれる炭化水素類の中でもっとも重質のもので、道路の舗装といえばアスファルトですね。他にも建築分野では防水用の素材として使われたり、コストが低いため火力発電の燃料にも使われているそうです。
ちなみに道路のアスファルトはほぼ原油由来のものですが、天然のアスファルトもあり、日本でも一部の地域で産出されているとか。日本書紀に出てくる「燃える水」は石油のことですが、「燃える土」はこの天然アスファルトのことだと考えられています。

 

5つ目の漢字は「蹲る」です!

「蹲る

これ、何と読むかわかりますか?

 

なかなか書いたことがない漢字だと思います。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「蹲る」読み方のヒント!

 

「蹲る」は、とある動作を表した言葉です。

 

「〇〇〇〇る」と読みます。

思ったよりも長い読み仮名ですよね笑

 

さて、読めたでしょうか?

 

「蹲る」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「うずくまる

です!

 

「蹲る」は、

「体を丸めてしゃがみこむ様子」を表す言葉です。

 

「立ちくらみがしてその場に蹲る」

「駄々をこねておもちゃの前で蹲る子ども」

などで使われます。

 

みなさんも、言葉は使ったことがあるのではないでしょうか。

 

また、この漢字には「つくばる」という読み方もあります。

 

こちらは「這いつくばる」のつくばるです。

意味は「地面にはうようにしてうずくまり、平伏する」こと。

 

「うずくまる」も「つくばる」も、姿勢を低くする様子を表していますね。

 

ちなみに「うづくまる」と書いてしまいがちですが、

正しくは「うずくまる」です。

こちらも間違えずに使えるようになりましょう!

 

 

動作としては知っていて、言葉も知っているはずなのに、

漢字にされると途端にわからなくなる「蹲る」。

 

しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!