漢字読み講座

「鸚鵡」「斟酌」「汎用」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「鸚鵡」「斟酌」「汎用」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「鸚鵡」

この「鸚鵡」という漢字は、字自体がとても難しいですね。

 

どちらも漢字検定1級の字かと思いきや、意外にも準1級レベルということで、いまいち検定のランク付けの基準が分かりません・・・。

 

ちなみに、1文字目の「鸚」は、「貝」と「女」と「鳥」という字で構成されていて、何かのヒントが隠されているかも!?

 

さあ、この鳥がたくさんの「鸚鵡」は何の鳥??

 

「鸚鵡」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 鳥の中では比較的大きいイメージがあります。

ヒント② ペットとしても親しまれている、「インコ」と双璧をなす鳥です。

ヒント③ 人の声を真似るのが大得意です!

 

「鸚鵡」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「オウム」です!

 

「オウム」といえば、人間の発する声をそのまま真似る(鳴く)ことができる鳥で有名ですよね!

 

大抵のペットショップでも扱われているくらい、インコと双璧を成す鳥として親しまれていますが、実は飼うことが難しい鳥でもあるんです。

 

専門家によると、「オウム」は社会性に富んだ動物であり、一般家庭の環境で「オウム」の欲求を満たすことは難しく、鳥かごでの飼育も問題があるとのことです。

さらに、もっと意外なのは、実は「人の声を真似ることは上手くない」という事実・・・。

 

やっぱり、何でも先入観で決めつけることは良くないと実感しました!

2問目はこの漢字!「斟酌」

一見、どちらも読めそうな漢字ですがよく見ると知らない漢字・・・。

 

強いて言えば、2文字目は「お酒を器に注ぐ行為のお酌」の「酌」ですね。

でも、1文字目が難解です・・・。

 

それもそのはず、「斟」という字は漢字検定1級の日常的には使われない漢字なんです。

 

「斟」は、「くむ、おしはかる」などの意味を持つ漢字で、2文字目の「お酌」と合わさるとどちらも「くむ」、「つぐ」という言葉ですね。

 

ではこの2文字が組み合わさると、どういう読み方をして、どんな意味なんでしょうか!?

 

「斟酌」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇〇」の5文字です。

ヒント② 「忖度(そんたく)」と近い意味があります。

ヒント③ 「酌」の読み方は「しゃく」です。

 

「斟酌」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「しんしゃく」です!

 

「斟酌」とは、「相手の心を読み、ほどよくとりはからう」という意味があります。

 

どちらかと言うと、「気を使って何かをする」ときに使われる言葉です。

 

政治のニュースを見ていると「忖度」という言葉が度々登場しますが、この「忖度」も「斟酌」と同じような意味を持っています。

 

「忖度」とは、「他人の心を読む」程度のニュアンスしかないのに比べ、「斟酌」は「その上で何かを取り繕う」と1段階進んだ意味を持つ言葉になります。

 

大人の世界ではときに本心を隠して「斟酌」することも大事なんだと実感しちゃいますね・・・。

最後はこの漢字!「汎用」

「汎用」って何て読む?と聞かれて、「ぼんよう」だと思った方が多いのではないでしょうか?

でも、それは間違いなんです・・・

「ぼんよう」だと思った方は、「凡庸」と勘違いしているのではないでしょうか。

「汎用」をネットで検索すると、第2検索ワードに「凡庸(ぼんよう)との違い」が候補に上がってくるほど、「汎用」と「凡庸」は混同しやすい漢字のようです。

「汎用」の読み方や意味、「凡庸」との違いについても説明していきます!

「汎用」の読み方のヒントは・・・?

  • ひらがなで「〇〇よう」の4文字です。
  • 読み方も「ぼんよう」ととても似ています

さあ、なんて読むか分かりましたか?

「汎用」の読み方の答えは・・・

正解は、「はんよう」でした!

「汎用(はんよう)」と「凡庸(ぼんよう)」、漢字も読み方も本当に似ていますよね。

「汎用(はんよう)」と「凡庸(ぼんよう)」の意味の違いとは

「汎用(はんよう)」とは、「いろいろな用途で用いること」という意味があります

「この製品は、汎用性が高い」などと言う使い方をされます。

一方の「凡庸(ぼんよう)」とは、「優れた点や取り柄が無く、平凡なこと」という意味です

「彼の作品はどれも凡庸だ」などと使われます。

似ている漢字ですが、意味は違うので気を付けましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!