漢字読み講座

「海松食貝」を何と読む? 「かいまつしょくがい」ではありません。

「海松食貝」を何と読みますか?

海に関係ありそうですが…

早速ヒントを見てみましょう!

「海松食貝」の読み方のヒントは?

1.「海松食貝」をひらがなにすると6文字になります。

2.歯ごたえがあり、ほのかに甘くておいしいです!

3.『海松食(みるくい)の刺身を奢る下ごころ』松田ひろむ

正解は…

正解は「みるくいがい」でした。

「松食貝」と書いても正解! 俳句では冬の季語です。

「海松食貝」は、内湾の浅い泥底に住むマルスダレガイ目バカガイ科の二枚貝

小さな殻から太い水管がはみ出しており、水管には海藻ミル(海藻)などが着生している非常に不思議な形状をしています。

「海松食貝(みるくいがい)」の語源は、まるで貝がミルを食べているように見えるから。

水管の部分は寿司種として人気がありますが、天ぷら、バター炒め、みそ汁の具、煮付けなどもおいしくいただけます。

最盛期は秋と春ですが、冬から春にかけてが旬とされています。

「海松食貝」は何色?

「海松食貝」は高級なので、キヌマトガイ科のナミガイで代用されることが多いです。

見分け方は色!

「海松食貝」は貝殻も水管も黒く、本ミル、黒ミルと呼ばれます。

一方、ナミガイは白いので白ミルと呼ばれます

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。