漢字読み講座

【難読漢字】「而立」の読み方は?「りょうりつ」ではありませんよ!

「而立」の読み方をご存じですか?

「而」は「両」という字に少し似ていますが「りょうりつ」ではありません。

それでは、何と読むのでしょうか?

「而立」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○りつ」の3文字
  2. 同じ読み方で「立」の字を使う熟語があります
  3. 年齢のことをあらわす言葉です

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「而立」の読み方、正解は・・・


正解は

「じりつ」

です!

「而立」は「三十歳」の異名です。四十歳を「不惑(ふわく)」と呼ぶのと同じ「論語」の一節から来ています。「自立」と読みが同じで、語源の意味としては通じるところもありますが、而立はあくまでも三十歳をさす言葉となっています。

ちなみにここで言う「三十歳」は数え年のことなので、実際はその人が29歳になる年の1年間になります。

論語「三十而立」

「論語」は紀元前に中国で「儒教(じゅきょう)」という思想体系を作った「孔子(こうし)」やその弟子たちの教えをまとめた書物です。「子曰く、〇〇~」という表現を見たことがある方もいらっしゃると思います。

その中で有名な一節に

「子曰、吾十有五而志于學。三十而立。四十而不惑。五十而知天命。六十而耳順。七十而從心所欲、不踰矩。」

があります。孔子が自身の生涯を語った言葉で、十五歳で学問を志し(「志学」)三十歳で学問の基礎が確立し(「而立」)四十歳で自分の学問に疑問を持たなくなり(「不惑」)五十歳で天から与えられた使命を知り(「天命」)六十歳で心に余裕ができ、反対意見を聞いても反発しなくなり(「耳順」)七十歳で意のままに行動しても規範から外れることがなくなった(「従心」)という意味になります。

これをもとに三十歳は「而立」と呼ばれているのです。

四十歳の「不惑」は有名ですが、他の年齢はどんな呼び方をしているのか、自分の年齢と照らし合わせて確認してみるのも面白いと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
さとう みえ
漢字が好きで、学生時代に漢字検定2級を取得するも、社会に出てから特に書き取りが怪しくなっていることに気付きました。子供の宿題に付き合いつつ自分も勉強し直す日々です。IT×子育てのサイトを運営しています。