漢字読み講座

「寵児」「狐狸」「手腓」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「寵児」「狐狸」「手腓」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「寵児」

「寵児」の読み方をご存じでしょうか?

ウ冠に「龍(りゅう)」と書かれていますが「りゅうじ」と読むのは間違いです。

意外とよく耳にする言葉だったりしますよ。

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「寵児」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
  2. 時流にうまく乗って、もてはやされる人のこと
  3. 時代の寵児

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「寵児」の読み方!正解は!?

正解は「ちょうじ」です!

「寵」という字は龍を囲って大事に養っている様を表し「いつくしむ、可愛がる」といった意味があります。

そのため「寵児」とはそもそも「親から格別に可愛がられた子」という意味ですが、転じて「時代の波に乗って世間からもてはやされる人」という意味も持つようになりました。

「〇〇は映画界の寵児です」「〇〇はまさに現代の寵児だ」といった表現を、一度は耳にしたことはあるでしょう。

似た言葉に「風雲児」がありますが、風雲児には「激しく動く時代の波に乗る」という意味が含まれるため、若干ニュアンスが違いますね。

2問目はこの漢字!「狐狸」

「狐狸

これ、何と読むかわかりますか?

 

意味は何となくわかっても、

読み方が曖昧…なんて方が多いのでは?

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「狐狸」読み方のヒント!

 

「狐狸」は、漢字だけで意味がわかるのではないでしょうか。

 

特に「狐」は、一般的に使われる漢字ですよね。

「狸」も「狐」と同じようなものなのですが…

 

さて、読めたでしょうか?

 

「狐狸」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「こり

です!

 

「狐狸」は、

「きつねとたぬき」を表した言葉です。

 

日本では特に、狐も狸も人を化かす生き物として伝えられています。

「キツネとタヌキの化かし合い」という言葉もありますよ。

 

転じて、

「人を騙し、こそこそと悪事を働くひと」を表す場合もあります。

 

「いい顔をしてお金持ちを騙す狐狸の輩」

というように使われます。

 

ところで、中国語でも「狐狸」という言葉があるそうです。

 

ですが中国語の場合は「キツネ」だけを指す言葉なのだとか!

「狸」という漢字が付いているのに、キツネという意味なんて

ちょっと不思議ですよね笑

 

「キツネとタヌキ」という意味はわかっていても、

疑問なく読めたり、「人を騙す人」という意味までわかる人は

少ないのではないでしょうか。

 

読み方も意味もしっかり覚えて、スマートに読めるようになりましょう!

 

最後はこの漢字!「手腓」

「手腓」と書いて、なんと読むか分かりますか?

なんと(てひ)ではないのです!

さあ、なんと読むでしょう?

「手腓」読み方のヒントは?

ヒントは全体で4文字、「〇〇〇〇」となります。

体のある部分を指す古い言葉で、現代では耳にすることはほとんどないでしょう。

何か思い当たるものはあるでしょうか?

「手腓」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「た」です。

知らないと読めない系の難読漢字です、特に「手」と書いて「た」と 読むだけでなく、次に続く文字も普通に読むのは難しいですね。

これで見当がついたらかなりの上級者ではないでしょうか?

「手腓」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

「たくふら」

です!

腕の内側の肉のふくれている部分、二の腕の内側のほうになります。

よく腕の筋肉を見せつけるときに含まらせる、いわゆる「ちからこぶ」の部分 というと分かりやすいかもしれませんね。

(たくふら)以外に(たこむら)ともいいますが、これは手のほうの 腓(こむら)が語源となっていると想像できます。

たしかに腕でのふくらはぎ にあたります。

(たくふら)は古事記にも記載のある非常に古い言葉であり、 それを聞いただけで歴史のロマンを感じますね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!