「老い次」
これ、何と読むかわかりますか?
「なんだ!簡単じゃん!」と思った方、
本当にその読み方で合っているでしょうか……?
さあ、あなたは何と読みましたか?
「老い次」読み方のヒント!
「老い次」は、漢字自体が簡単。
なんの疑問も抱かず「おいつぎ」と読む方が多いのではないでしょうか?
これは不正解!
「老い」は合っているのですが、「次」が問題。
普通では読まない読み方をするんです。
さて、あなたは何と読みましたか?
「老い次」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「おいなみ」
です!
「老い次」は、
「年をとること」「年をとるまでの境遇」「年をとってからの時期」という意味です!
「老」という漢字が使われていると、なんとなくネガティブな言葉に感じられますよね。
ところが「老い次」は単に「歳を重ねる」という意味の言葉です。
実は元々「老い並み」と書くのですが「並む」を連用形にした言葉が「次」なのだとか。
「月次」と書いて「つきなみ」と読むのと同じ活用ですよね。
主に古文の中で使われることが多く、万葉集の中にも
「事もなく 生き来しものを 老いなみに かかる恋をも 吾は会へるかも」
という歌があるほど。
普段使わなくても、知っておくとかっこいい「老い次」。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
ABOUT ME