今日の難読漢字は
「北叟笑む」
「斯達林」
「葦鹿」
の3つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「北叟笑む」
「北叟笑む」
これ、何と読むかわかりますか?
言葉さえ知っていれば読みやすいこの漢字。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「北叟笑む」読み方のヒント!
「北叟笑む」は、
中国の故事「人間万事塞翁が馬」の主人公が、
嬉しい時も辛い時も笑うことが由来となった言葉。
つまり、笑うことを表現した言葉です。
みなさんがご存知の言葉で、
この漢字に合てはまりそうなものはないでしょうか…?
さて、あなたは正しく読めるでしょうか?
「北叟笑む」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「ほくそえむ」
です!
「北叟笑む」は、
「うまくいった満足感で、ひそかに笑う」という意味の言葉。
「ライバルがミスをして北叟笑む」
「限定のシュークリームがラスト1個で手に入って北叟笑む」
など、さまざまな場面で使われます。
「やったー!」という満面の笑みというよりかは、
「計画通り…!」という感じのニヤリとした笑いをイメージするとわかりやすいかも。
何人かで笑うときにも使わない言葉なので、
使い方には注意しましょう!
ビジネス上ではなかなか使う機会がない言葉ですが、
新聞や雑誌などの文言としては頻出用語。
漢字で書かれていることは少ないながら、読めれば鼻高々!
ぜひこれを機に覚えてみてくださいね!
2つ目の漢字は「斯達林」
「カステラ」や「ランドセル」、「アンケート」などなど・・・
海外から伝わった物や言葉は、カタカナ表記されるのが一般的です。
ただしカタカナで表記されるようになったのは、大正・昭和になってから。
それまでは漢字を当てて使われていたのです・
今回は、そんな漢字の1つを問題にしています。
「斯達林」、あなたは読めますか?
「斯達林」の読み方のヒントは・・・?
「斯達林」はずばり、海外の偉人の名前です。
ロシア革命の後に成立したソビエト社会主義共和国連邦において、レーニンに継ぐ2代目の最高指揮者となった人物です。
ソ連を工業大国にするべく「五か年計画」を打ち出す一方で、「大粛清」で反対するものを虐殺するという恐怖政治で人々を支配しました・・・
なかなかインパクトのある「斯達林」、誰か分かりましたか?
「斯達林」の読み方の答えは・・・
正解は、「スターリン」でした!
「斯」は「シ・ソ」、「達」は「タツ・ダチ」、「林」は「リン」と読むので、「シ・タツ・リン」が「スターリン」に近いからこの漢字が当てられたのでしょうね。
ちなみに「スターリン」という名前は本名ではなく、指導者として自分で名乗った名前なんですって!
本名は「ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・ジュガシビリ」なんですよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
3つ目の漢字は「葦鹿」
「葦鹿」の読み方をご存じでしょうか?
そのまま素直に読むと「あししか」や「あしじか」ですが、もちろん間違いです。
「鹿」という字が使われているので、動物の名前のようですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「葦鹿」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 海に住む哺乳類です
- オットセイやトドの仲間
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「葦鹿」の読み方!正解は!?
正解は「アシカ」です!
「葦鹿(アシカ)」は一般にはカタカナ表記です。
しかし「葦(アシ)」+「鹿(シカ)」で「アシカ」なので、すぐに読めた方も多かったのでは?
ちなみに、「海驢」や「海馬」と書いてもアシカと読むことができますよ。
アシカは、オットセイやトドと同じくアシカ科の海獣。
アシカの体長はオスが約2メートル、メスは約1.5メートルで、オットセイよりもやや大型です。
黒茶色をしていて、毛皮や肉、脂肪が利用されています。
まとめ
今日の難読漢字3つ、あなたはいくつ読めましたか?
ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました!