「千尋」の読み方をご存じですか?
男女問わず人名で使われる「ちひろ」という読み方があるので、見覚えがある方は多いと思いますが、「ちひろ」以外の読み方は何でしょうか?
「千尋」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「せん○○」4文字
- 音読みです
- 「尋」を使う熟語を思い出すと・・・?
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「千尋」の読み方、正解は・・・
正解は
「せんじん」
です!
「尋」は「たずねる、問いただす」という意味もありますが、この場合は長さの単位である「ひろ」という意味になります。1尋は日本では6尺(約1.818メートル)となります。
「じん」という読み方は「尋問」など「問いただす」という意味で使われている例がわかりやすいかもしれません。
「千」は「100の10倍」という意味以外では「数の多いさま」をあらわすことがあります。「一攫千金」は1000の金という意味ではなく、たくさんのお金という意味になります。
「千尋」は1尋の1000倍から転じて「非常に長い」「非常に深い」という意味になります。「千尋の谷」という言葉は滝廉太郎作曲の「箱根八里」という曲の歌詞として耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「尋」の長さは国によって違う!?
さて、日本では「1尋=6尺」と説明しましたが、古代中国では「1尋(じん)=8尺」と解釈されていたそうです。ただ、日本の1尺(10/33メートル)とは違い、古代中国の1尺は「約23cm」だったとのこと。
日本の1尋:(10÷33)×6=1.818メートル≒約182cm
古代中国の1尋:23×8=184cm
ということなので、実はそこまで大きな差はなかったようです。
中国では使われなくなってしまった「尋」ですが、日本では今でも釣りや船関係、祭事などで使われることがあるそうです。
「千尋」という言葉を見かけたら、名前だけでなく長さの単位のことと読み方を思い出してくださいね。