漢字読み講座

何と読む?「吁」「囂しい」「憖」漢字クイズで語彙力アップ!

難読漢字クイズです!

「吁」「囂しい」「憖」を何と読みますか?

語彙力アップしましょう!

1個目の漢字はこれ!「吁」

まずは「吁」

誰もが一度は使ったことがある言葉です。

早速ヒントを見てみましょう!

「吁」の読み方のヒントは?

1.「吁」をひらがなにすると、2文字になります。

2.「吁」は書き言葉より、会話において多く使います。

3.『眼を通した主人は思わず吁と叫んだ。』徳冨健次郎「みみずのたはこと」より引用

正解は…

正解は「ああ」でした!

「吁」とは、嘆き、憂い、驚き、喜びといった心の動きがあった際に発する言葉です。

感情が動くと、つい口から出てしまいますね。一般的には「ああ」または「嗚呼」と書くことが多いでしょう。

「吁」のような言葉を感嘆詞と呼びます。例えば、「うわあ」「へえ」「ひえぇ」などです。

ちなみに、「?」「!」「?!」などは感嘆詞ではなく感嘆符といいます。

「吁」の音読みは「ク・ウ・キョ・コ」、訓読みは「ああ」「吁く(なげく)」、漢検1級、6画の漢字です。

「吁」には、驚きや疑い、怪しむという意味もあります。

「口」の隣の「于」の部分は、息が喉につかえて「わあ、、ああ、、」と漏れ出る様子、または直進せず曲がるという意味を示します。

「ああ」は日常会話や友人とのメールで使うことが珍しくないと思います。機会があったら「吁」も使ってみましょう!

2個目の漢字はこれ!「囂しい」

次の漢字は…「囂しい」です!

今回はなかなか難しいですよ。

4つのヒントで考えてみましょう。

「囂しい」の読み方のヒントは?

1.「囂しい」をひらがなにすると、「〇〇〇〇しい」になります。

2.「囂しい」の類義語には、「喧々たる」「騒然たる」「喧しい」などがあります。

3.『決定論と非決定論との囂しい論争は、』三木清「語られざる哲学」より引用

4.「囂しい状況で頭が痛くなってきました…」のように使います。

正解は…

正解は「かまびすしい」でした!

「囂しい」とは、鳥がやかましく鳴く様子、またはやかましい状況を指します。

方言のような様なイメージですが、れっきとした古い日本語です。

「囂しい」の音読みは「ゴウ」「キョウ」、訓読みは「囂しい(かまびすしい)」「囂しい(やかましい)」「囂わしい(わずらわしい)」、漢検1級、21画の漢字です。

漢文の「かまびすし」が由来とされており、日本では「かしがまし」「かしかまし」という口語になり、最終的に「やかましい」になったという説があります。

「囂」を使った熟語

囂浮(ごうふ):軽薄で態度が浮ついたさま

囂然(ごうぜん):やかましいさま、または飢えて騒ぐ様子

囂埃(ごうあい):わずらわしい俗世間のこと

3個目の課漢字はこれ!「憖」

本日の難読漢字クイズは「憖」

哀愁の「愁」に似ていますが…

さて、何と読みますか?

「憖」の読み方のヒントは?

1.「憖」をひらがなにすると、3文字になります。

2.「憖」の類義語には「不完全」「生半可」「寸足らず」などがあります。

3.『憖い隠しだてされるとやり難いんですが』大倉燁子「青い風呂敷包」より引用

正解は…

正解は「なまじ」でした!

「憖」とは、中途半端で完全ではないこと、いい加減なこと、または気が進まないのに無理をしている様子です。

一般的にはひらがなで「なまじ」と書くことが多いでしょう。良い意味のニュアンスは無いので、「なまじ素敵」などの使い方はNG!

「憖」の音読みは「ギン・ゴン・キン・コン・ガツ・ゲチ」、訓読みは「憖いて(しいて)」「なまじ」、漢検1級、16画の漢字です。

「憖」という漢字には、いたむ、願うといった意味もあります。

「なまじ」の語源は、未熟なさまを意味する「生強い(なまじい)」という古語。

また、「なまじっか」という言い方もありますが、こちらは「なまじい」が促音化したものです。

促音化の例

洗濯機:せんたくき→せんたっき

旅客機:りょかくき→りょかっき

大食漢:たいしょくかん→たいしょっかん

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。